数研国語だより バックナンバー
数研国語だより 第42号(2025/4/28配信)【内容解説資料】
・改訂ポイントは4つ!【令和8年度用】高校国語教科書のご案内
数研国語だより 第41号(2025/4/18配信)【内容解説資料】
・【令和8年度用】高校教科書特設サイト公開
・【70秒でわかる!】教科書改訂ポイントを動画でご紹介!
数研国語だより 第40号(2025/3/26配信)
・新学期のスタートを快適に!「数研アカウント」新年度対応ガイドのご案内
数研国語だより 第39号(2025/3/17配信)
・おすすめQRコンテンツ/教授資料付属データのご案内
・加藤徹先生コラム《億兆の民と日本の現実》
数研国語だより 第38号(2025/3/6配信)
・高校生の興味・関心を引きつける!映像コンテンツのご案内
数研国語だより 第37号(2025/2/21配信)
・令和7年度大学入学共通テスト分析「国語」
・森直紀先生コラム「共通テストの向かう先」
数研国語だより 第36号(2025/1/20配信)
・古典文法の理解度UP!解説動画視聴数TOP3【体系古典文法】
・加藤徹先生コラム《漢文古典の3種類の正月「三正(さんせい)」》
数研国語だより 第35号(2024/12/10配信)
・デジタル版ならではの便利機能も!学習者用デジタル版『国語便覧』のご案内
・加藤徹先生コラム「京(けい)vs 京(きょう)」
数研国語だより 第34号(2024/11/26配信)
・《新刊》『力をつけるシリーズ 文学読解 Plus』のご案内
・森直紀先生コラム「哲学型小論文 ― 発想のヒント」
数研国語だより 第33号(2024/11/14配信)
・新刊『体系古典文法シリーズミクサ古典文法』のご案内
数研国語だより 第32号(2024/10/25配信)
・教科書本文の見やすさを徹底追求!指導者用デジタル教科書(教材)搭載「掛図機能」のご紹介
数研国語だより 第31号(2024/9/24配信)
・「現代の国語」好評題材3選~充実の教授資料で定番以外の題材も安心~
・新刊『サウスポインター高校漢文』のご案内
・加藤徹先生コラム「訓読みがない漢字」
数研国語だより 第30号(2024/8/26配信)【内容解説資料】
・自学自習での使用に最適!数研の現代文読解問題集シリーズ
・森直紀先生コラム「社会的テーマへのアプローチ」
数研国語だより 第29号(2024/7/10配信)【内容解説資料】
・教科書をフル活用!準拠ワーク活用例3選
・加藤徹先生コラム「冒頓単于の謎」
数研国語だより 第28号(2024/6/12配信)【内容解説資料】
・古典文法を集中学習!「マスターノート」シリーズのご案内
・令和7年度大学入学共通テスト対策問題集のご案内
・森直紀先生コラム「小論文の非・常識」
数研国語だより 第27号(2024/5/20配信)【内容解説資料】
・観点別評価を強力サポート!教師用指導書(教授資料)観点別評価資料のご案内
・加藤徹先生コラム「漢文と時制」
数研国語だより 第26号(2024/4/22配信)【内容解説資料】
・【令和7年度用】高校教科書特設サイト公開
・授業の理解を深める!動画資料&教科書解説動画のご案内
・〈新刊〉『共通テスト対策 実用文速読トレーニング』
数研国語だより 第25号(2024/3/28配信)
・新学期のスタートを快適に!「数研アカウント」新年度やることガイド
・加藤徹先生コラム「音読みするとわかる漢文の助字のニュアンス」
数研国語だより 第24号(2024/2/15配信)
・令和6年度大学入学共通テスト分析
・編集部員リレートーク
数研国語だより 第23号(2024/1/29配信)
・7つのポイントで読解の基本を掴む!『評論文読解ノート』のご案内
・加藤徹先生コラム「一人の姉」
数研国語だより 第22号(2023/12/12配信)
・新課程入試に対応!『大学入学共通テスト準備演習/実践演習 論理・文学編』
・加藤徹先生コラム「四拍子と三拍子」
数研国語だより 第21号(2023/11/22配信)
・長期休暇の課題には『古文助動詞・漢文句法マスターノート』!
・『体系古典文法』準拠!問題集『古文の基礎をつくる はじめの古文』登場
・編集部員リレートーク
数研国語だより 第20号(2023/11/2配信)
・『プレミアムカラー国語便覧』がパワーアップ!
・1年生から小説を!『小説速読トレーニング』に基礎編登場!
・加藤徹先生コラム「科目横断型の漢字教育」
数研国語だより 第19号(2023/9/20配信)
・教師用指導書(教授資料)のご案内
・編集部員リレートーク
数研国語だより 第18号(2023/9/4配信)【内容解説資料】
・『評論速読トレーニング 1000/1500』改訂のご案内
・加藤徹先生コラム「中国古典と日本人(2) 漢字の意味の変化」
数研国語だより 第17号(2023/7/19配信)【内容解説資料】
・令和7年度大学入学共通テスト実施大綱・問題作成方針の発表を受けて
数研国語だより 第16号(2023/6/27配信)【内容解説資料】
・準備段階から直前演習まで対応!大学入学共通テスト対策問題集のご案内
数研国語だより 第15号(2023/6/16配信)【内容解説資料】
・夏課題におすすめ!『マスターノート』シリーズのご案内
数研国語だより 第14号(2023/5/18配信)【内容解説資料】
・評価用資料作成をサポート!教師用指導書(教授資料)付属データのご案内
・加藤徹先生コラム「中国古典と日本人(1) 漢文訓読のリスニング」
数研国語だより 第13号(2023/4/24配信)【内容解説資料】
・<令和6年度用>高校教科書特設サイト公開
数研国語だより 第12号(2023/3/28配信)
・教師用指導書(教授資料)付属データ ダウンロードのご案内
・加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その5 千年前の古人と友だちになれる」
数研国語だより 第11号(2023/2/16配信)
・デジタル教科書掛図機能改良のご案内
・加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その4 漢字でしか書けない」
数研国語だより 第10号(2023/1/6配信)
・先生方の声をご紹介!『力をつける現代の国語』『力をつける言語文化』
・令和7年度以降の「大学入学共通テスト」の現時点での情報を振り返る
数研国語だより 第9号(2022/12/13配信)
・教科書掲載CGコンテンツ制作秘話
・加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その3 演説ができない」
数研国語だより 第8号(2022/11/4配信)
・〈新刊案内〉新課程対応!読解問題集
・加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その2 母語話者がいない」
数研国語だより 第7号(2022/10/13配信)
・国語におけるICT活用案 〈第3回〉形態素解析
・『先生用サイト』で、エスビューアがさらに便利に!
数研国語だより 第6号(2022/9/21配信)
・教授資料のご案内
・加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その1 耳で聞くだけではわからない」
数研国語だより 第5号(2022/8/30配信)【内容解説資料】
・国語におけるICT活用案 〈第2回〉ウェブ検索の技術
数研国語だより 第4号(2022/7/29配信)【内容解説資料】
・国語におけるICT活用案 〈第1回〉コーパスの活用
・新課程向け指導者用デジタル教科書(教材)Q&A
・加藤徹先生コラム ≪『国語』や『古文』がない国≫
数研国語だより 第3号(2022/6/21配信)【内容解説資料】
・夏課題におすすめ!『マスターノート』シリーズのご案内
・<お知らせ>『大学入学共通テスト実践演習』『大学入学共通テスト準備演習』対応 Google フォームをご用意します!
数研国語だより 第2号(2022/5/31配信)【内容解説資料】
・<新課程>観点別評価に関する資料のご案内
・教科書確認テスト用 Google フォームデータのご案内
・デジタル教科書・副教材のオススメ機能
数研国語だより 第1号(2022/5/19配信)【内容解説資料】
・<令和5年度用>高校教科書特設サイト公開中
・新学習指導要領における国語科各科目の概要
・新課程下における古典指導について