数研国語だより

チャート式の数研出版 数研国語だより第32号
2024.10.25
文章の見やすさを徹底追求!指導者用デジタル教科書(教材)搭載「掛図機能」のご紹介
掛図機能とは
掛図機能画面
教科書の本文だけを、画面上で見やすく拡大表示する、弊社特有の機能です。 弊社のデジタル教科書には「エスビューア」というオリジナルのビューアを使用しており、国語の指導者用デジタル教科書(教材)全点に掛図機能を搭載しています。
掛図機能の詳細はこちら
掛図機能はなぜ必要?
「文章」そのものが主たる学習の素材となる国語科では、使用するPCのモニター、プロジェクター、電子黒板などに合わせて本文を読みやすい形に表示させたいところです。

例えば、縦書きの国語教科書紙面のPDFを横長の電子機器に投影して、後ろの席の生徒さんにも見える文字サイズに拡大すると本文1行が画面内に収まらない…といったご経験はありませんでしょうか。

そんな時こそ、「エスビューア」の掛図機能の出番です!
「掛図機能」は、電子機器の画面サイズにあわせて文章を自動的に改行し、見やすくレイアウトする機能です。
  • 非常に便利な機能ですが、煩雑な設定は一切不要
  • お好みの「文字サイズ」と「行間の幅」を指定するだけ
教科書の本文を電子機器に投影して授業を行いたい先生にとって、手軽・簡単・便利な機能が「エスビューア」の掛図機能です。
掛図機能の利用場面
特別な準備は必要ありません。
授業中、教科書の本文を生徒さんに向けて示したいとき、従来であれば板書として本文を黒板に書き写していたような場面で、掛図機能の表示を利用してみてください。

見やすい大きさで表示した本文に対して、掛図機能上の書き込みツール(ペン機能)で解説などを書き込めば、手軽に板書を作成することができます。

「本文を、画面上で見やすく表示する」というだけの機能ですが、電子機器上で国語教材の本文を見やすく表示するためには、裏でさまざまな工夫が必要になります。基本的であるがゆえに、かえって見過ごされることも多い「本文表示」の機能に対して、「エスビューア」では最大限の注意をはらって使いやすさを実現しています。
さらに便利な情報表示機能
掛図機能では本文を表示するほか、次のような表示機能があります。
  • 本文中の語句をカード化して抜き出し(現代文)
  • フレーズごとの訳と品詞分解を表示(古文)
  • フレーズごとの訳と書き下し文を表示(漢文)
手軽で便利な掛図機能をぜひ体験版でお試しください。
指導者用デジタル教科書(教材)の体験版はこちら
いしいしんじ先生の講演会を開催いたします
◆ 講演テーマ:現代に生きる「げんじものがたり」
<いしいしんじ先生より>
名作「源氏物語」を現代の京ことばに翻訳するなかで、さまざまな驚き、気づき、感激がありました。原文の美点をご紹介し、拙訳の工夫などにも触れながら、いま、この時代に、古典文学に触れることの意義をさぐっていきます。
◆ 開催形式:オンライン
◆ 配信期間:2024年11月28日(木)~2025年2月25日(火)
セミナーの詳細やお申込みはこちら
 
 
メールマガジンバックナンバー 先生のための会員制サイト チャート×ラボ
発行:数研出版株式会社
住所:京都市中京区烏丸通竹屋町上る大倉町205番地
電話:075-231-0162

[登録情報変更][配信停止][ご意見・お問合せ]

このメールのアドレスは配信専用となっております。
記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の登録商標または商標です。
本メールの再配信、また本メールの記載内容の無断転載・転用・編集はご遠慮ください。
Copyright(c)2024 Suken Shuppan All rights reserved.