第12号(2023/3/28配信)
■□□目次□□■
[1]教師用指導書(教授資料)付属データ ダウンロードのご案内
[2]加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その5 千年前の古人と友だちになれる」
■□□□□□□■
+++++++++++++++
[1]教師用指導書(教授資料)付属データ ダウンロードのご案内
+++++++++++++++
弊社では、新課程版教科書の現代の国語、言語文化につきまして、教師用指導書(以下、教授資料)を発行中です。
上記教授資料ご採用校の先生方には様々な付属データをご用意しております。
教授資料付属データのうち下記のデータは、弊社の会員制サイト「チャート×ラボ」からダウンロードすることでご利用いただけます。
====================
・言語活動ワークシート
・表現ワークシート
・評価用ルーブリック・生徒用評価表
・年間指導計画案
・観点別評価集計例ファイル
・解説動画 [注]
・Googleフォーム対応データ
====================
[注] 生徒さんの学習の手助けとなるよう、言語活動の手法、古典文法、漢文、文章読解・評論テーマ、古典常識に関する内容の解説動画をご用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━
データのダウンロード手順
━━━━━━━━━━━━━━━
下記のURLより、弊社の会員制サイト「チャート×ラボ」にアクセスしていただき、ご利用中の教授資料をお選びください。
▼「チャート×ラボ」からのデータダウンロードはこちら
書籍データのダウンロード時には、以下AまたはBのいずれかが必要となります。
A.数研アカウント(※数研アカウントは無料で登録できます)
B.教授資料に掲載されているID・パスワード
□────────────────□
A.数研アカウントを用いる場合
□────────────────□
ご利用中の教授資料をお選びいただくと、ページが切り替わります。
ページ内に表示される「データをダウンロードする」ボタンを押下します。
すると、ID・パスワードを入力する画面に進みますので、画面左側の「A 数研アカウントをお持ちの方」に、数研アカウントのID・パスワードをご入力ください。
画面が切り替わり、データをダウンロードしていただけます。
▼数研アカウント(登録無料)の詳細はこちら
□──────────────────────────□
B.教授資料に掲載されているID・パスワードを用いる場合
□──────────────────────────□
ご利用中の教授資料をお選びいただくと、ページが切り替わります。
ページ内に表示される「データをダウンロードする」ボタンを押下します。
すると、ID・パスワードを入力する画面に進みますので、画面右側の「B 数研アカウントをお持ちでない方」に、教授資料の【1ページ目】に掲載しているID・パスワードをご入力ください。
画面が切り替わり、データをダウンロードしていただけます。
数研出版は、新課程においても、内容充実の教授資料をはじめ、豊富なデータや資料で授業をサポートします!
弊社の教材・データ・各種資料が、先生方のご指導の一助になれば幸いです。
▼教授資料の詳細はこちら
▼教授資料付属データのサンプルはこちら
+++++++++++++++
[2]加藤徹先生コラム「漢文の特異性 その5 千年前の古人と友だちになれる」
+++++++++++++++
漢文の悪口(?)を書いてきたが、漢文には良い点もある。長持ちすることだ。
現存最古の漢文は、殷王朝(前17世紀ごろ-前11世紀)後期の遺跡から出土した「甲骨文」だ。
例えば、「今夕雨不雨、在三月」は「今夕、雨ふるか、雨ふらざるか。三月に在り」と訓読できる。
三月のある日の夕方の天気を占った記録だ。三千数百年たっても意味が通じる。
漢文は文法も基礎語彙も、変化していない。
日本人が中学や高校の授業で習う孔子や李白、杜甫の言葉も、漢文で触れると、現代語訳にはない独特の迫力がある。
三国志のファンの中には、西暦227年に蜀の諸葛孔明が書いた漢文「出師表」を読み、まるで孔明が自分の隣にいるようなぬくもりを感じ落涙する人もいる。
古人の書を読み、古人の心と知恵に触れ、古人を友として心の中で語りあうこと。
これを漢文では「尚友」(しょうゆう)と言う。
「誰も私のことをわかってくれない。今の時代に友だちはいない」ならば、漢文の世界に遊び、古人を友としよう。
漢文は、それぞれの人生を個性ゆたかに生きた無数の古人の「肉声」である。
きっと、時代を越えた友が見つかるはずだ。