編集部より>地歴公民

AGORA 【教授用資料】

このページではAGORAの最新号およびバックナンバーをPDFファイルにて公開します。
※PDFファイルを開くにはAcrobat Readerが必要です。


原稿募集要項


82号 2024年11月

  • 【統計特集】社会科で「統計データ」を使う楽しさ(小原美紀)見る[1.63MB]
  • 【統計特集】社会科の授業における統計の学習を通した
    社会科学教育とデータサイエンス教育の可能性を考える(児玉英靖)見る[1.59MB]
  • 【統計特集】算数・数学科で学ぶ統計分野の内容(数研出版数学編集部)見る[1.33MB]
     統計ツール見る
  • 「歴史総合」の授業はどのように取り組まれてきたのか(矢部正明)見る[1.67MB]

81号 2024年5月 内容解説資料

  • 公民科「倫理」における心理学(楠見孝)見る[785KB]
  • 共通テスト「公共,政治・経済」に向けて(𠮷田英文)見る[692KB]
  • 特別記事:数研出版100周年(数研出版編集部)見る[592KB]

80号 2023年11月

  • キャリア教育の視点で授業を捉え直す(菊井雅志)見る[707KB]
  • 「地理総合」におけるGIS実習 (2)(保本正芳)見る[862KB]
  • 特別記事:数研出版100周年(数研出版編集部)見る[537KB]

79号 2023年5月 内容解説資料

  • 「公共」「政治・経済」で人権を学ぶ意味(毛利透)見る[710KB]
  • 観点別評価の意義と実施上の留意点(鈴木秀幸)見る[708KB]

78号 2022年11月

  • インスタグラムを活用した主権者教育(楊田龍明・杉浦光紀)見る[861KB]
  • 「地理総合」におけるGIS実習 (1)(保本正芳)見る[843KB]

77号 2022年5月 内容解説資料

  • 思考ツールの活用にあたって(宮崎猛)見る[887KB]
  • 「公共」における外部専門家と連携した授業実践(今智也)見る[783KB]
     模擬調停教材見る[172KB]

76号 2021年11月

  • 「文系科学探究」の実践(奥田展大)見る[921KB]
     Excel実習①見る[14.6KB]
     Excel実習②見る[32.3KB]
  • 「地理総合」で衛星画像の活用を身近に(保本正芳)見る[1.17MB]

75号 2021年5月 内容解説資料

  • 人新世の新たな公共圏に向けて(矢野智司)見る[1.16MB]
  • 新科目「公共」における主体的・対話的で深い学びとは(山本雅康)見る[1.86MB]
     実践1 ワークシート見る[151KB]
     実践2 ワークシート見る[158KB]
  • 博学連携の実践から歴史教育を考える(陶山浩)見る[913KB]
  • オンライン授業のデザイン(森田裕介)見る[877KB]

74号 2020年11月

  • SDGsをテーマとした探究学習(保本正芳)見る[1.00MB]
  • 動画配信と論述課題によるオンライン授業の実践(杉浦光紀)見る[874KB]

73号 2020年5月

  • 探究学習と哲学対話(梶谷真司)見る[764KB]
  • 新科目「公共」をどのように展開するのか(堀一人)見る[755KB]

72号 2019年9月

  • 「思考実験」とは何か(児玉聡)見る[673KB]
  • 高等学校 新教育課程 カリキュラム案〔専門(職業)学科・中高一貫教育校〕(数研出版)見る[811KB]

71号 2019年5月

  • 大学入学共通テスト・新必履修科目「公共」を見据えた教材・授業展開(大塚雅之)見る[864KB]
  • 高等学校 新教育課程 カリキュラム案(数研出版) 見る[938KB]

70号 2018年11月

  • 【特集】高等学校新学習指導要領解説の公表を受けて
    カリキュラム・マネジメントを「自分ゴト」に(恩田徹)見る[1.34MB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2017.9~2018.8)(数研出版編集部) 見る[1.63MB]
  • 新聞記事を活用した現代社会「私たちの生きる社会」の指導(鈴木俊喬) 見る[1.19MB]

69号 2018年5月 【特集】新学習指導要領と「大学入学共通テスト」へ向けて

  • 高等学校新学習指導要領「総則」の要点 見る[1.25MB]
  • 公民・地理歴史の概要 見る[1.07MB]
  • 公民 見る[1.06MB]
  • 地理歴史 見る[1.06MB]
  • 「大学入学共通テストの導入に向けた試行調査」の結果を受けて 見る[1.04MB]

68号 2017年11月

  • 統計データで思考力を育成する授業づくり(佐々木浩二)見る[1.00MB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2016.9~2017.8)(数研出版編集部)見る[980KB]
  • SDGsを通して世界の課題について考える(眞所佳代)見る[1.62MB]

67号 2017年5月 内容解説資料

  • 格差の意味を考える(渡辺雅男)見る[1.91MB]
  • ソクラテスを,どう教えるか(兼松正人)見る[992KB]

66号 2016年11月

  • 18歳選挙権時代における主権者教育のあり方(林大介)見る[1.13MB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2015.9~2016.8)(数研出版編集部)見る[1.14MB]
  • EU拡大の解釈(池田知正)見る[1.00MB]

65号 2016年5月

  • 高等学校におけるアクティブラーニング型授業の実践(大塚雅之)見る[1.03MB]
  • 公共財についてゲーム理論による教材をもとにしたアクティブ・ラーニング(山本雅康)見る[828KB]

64号 2015年11月

  • 政治を見る眼(小野耕二)見る[1.00MB]
  • 「政治的教養を豊かにする教育」(田中誠樹)見る[1.16MB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2014.9~2015.8)(数研出版編集部)見る[969KB]

63号 2015年5月

  • 格差の現状を考える(渡辺雅男)見る[718KB]
  • 政治・経済の授業におけるICT機器活用の有効性(大塚雅之)見る[669KB]
  • 近代化遺産の活用(陶山浩)見る[700KB]

62号 2014年11月

  • 国際収支関連統計の見直しについて(日本銀行国際局国際収支課)見る[709KB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2013.9~2014.8)(数研出版編集部)見る[985KB]
  • デカルトの科学論を,どう教えるか(兼松正人)見る[1.05MB]

61号 2014年5月

  • 高校「倫理」を学ぶということ(上原雅文)見る[837KB]
  • 歴史授業を創る(陶山浩)見る[782KB]

60号 2013年11月

  • 第180国会から第183国会までの主要な法律と政治の動き(楊田龍明)見る[1.03MB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2012.9~2013.9)(数研出版編集部)見る[966KB]
  • 「信用」という概念を通して経済の本質を理解させるには(大塚雅之)見る[1.02MB]

59号 2013年5月

  • 新学習指導要領 高校公民科現代社会「幸福・正義・公正」をどう教えるか(山本雅康)見る[916KB]
  • 新学習指導要領における公民科と道徳教育(菊池康博)見る[863KB]
  • 世界史の「判別」(鈴木正弘)見る[858KB]

58号 2012年11月

  • 大河ドラマと歴史教育(陶山浩)見る[692KB]
  • プラトンをどう教えるか(兼松正人)見る[678KB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2011.9~2012.9)(数研出版編集部)見る[691KB]

57号 2012年5月

  • 「公民科を学ぶ」とは(渡辺雅男)見る[621KB]
  • センター試験「倫理,政治・経済」(数研出版編集部)見る[781KB]
  • 177通常国会から179臨時国会までに成立した主要法律と2011年の政治の動き(楊田龍明)見る[753KB]

56号 2011年11月

  • 大阪から動く法教育(宮島繁成)見る[837KB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2010.9~2011.9)(数研出版編集部)見る[750KB]
  • 大名行列からみる江戸時代(陶山浩)見る[639KB]

55号 2011年5月

  • 174通常国会から176臨時国会までに成立した主要法律(木下道之助)見る[887KB]
  • アリストテレスをどう教えるか(兼松正人・地福真紀子)見る[1.74MB]

54号 2010年11月

  • 高等学校新学習指導要領(地理歴史)の要点見る[839KB]
  • 世界と日本のおもなできごと(2009.9〜2010.9)(数研出版編集部)見る[735KB]

53号 2010年5月

  • 高等学校新学習指導要領(公民)の要点(数研出版編集部)見る[723KB]
  • 171通常国会から173臨時国会までに成立した主要法律(木下道之助)見る[833KB]
  • 学びの深まりを求めて(高田敏尚)見る[714KB]
  • 現代「科学的思考」の方向性(兼松正人)見る[1.42MB]