データベースの問題や自作の問題を自由にレイアウトして、授業で使うプリントを簡単に作成することができます。
レイアウトする内容(「問」「答」「解説」)を 自由に組み合わせたり、問題番号の表示/非表示を切り替えたり、問題の順序移動をしたり、「レイアウト編集」でプリントに必要な体裁を整えることができます。
「プリント作成ソフトならでは」のスタイル設定機能やレイアウト編集機能が充実しています。
文章も、数式も、図形も、全部プリント画面上で編集できる!
美しく見栄えの良い数式を入力することができます。x,yのフォントは、2種類からお好みに応じて一括切り替えが可能です。
面倒な文法を覚える必要はありません。
数式メニューからアイコンをクリックして、あとは数値や文字を入力するだけで数式が完成します。
大学向けの数式もご用意しています。
文章を入力する感覚で数式も入力できるので、作成・編集が簡単にできます。
基本的な作図機能はもちろん、2等分線や垂線、角度・線分マーク、長さマークなど、教材作成に必要な機能を搭載しています。
「手書きのほうが早い」と思われるような面倒な図形問題も、Studyaid D.B.なら簡単・正確・きれいに作成できます。
バネやベンゼン環など、理科特有の図形も簡単に作成できます。
図形を反転したり回転したりする一般的な編集機能だけではなく、線対称移動や点対称移動もできる機能なども搭載。
元の図形を残して、複製したい図形を移動させることや、移動の軸・点を残すこともできるので、平面図形の分野で大活躍!
作図が大変な図形などを予め収録しています。数直線なども簡単に作成できます。
※ご利用いただける部品は、商品(科目)によって異なります。
「データの分析」の単元にも対応。度数分布表や箱ひげ図など6種類の統計グラフ・表が作成できます。
必要な項目を設定するだけで、簡単に美しい解答欄が作成できます。
行列数が一律ではない解答欄を作るのに苦労されたことはありませんか?セルを結合したり分解したり、問題番号の分のセル数を考慮したり…。
Studyaid D.B.ではそのような煩わしい操作は一切不要です。何問分の解答欄が必要なのか、それだけを考えて操作することができます。
© 2020 Suken Shuppan.