デジタル教材
- TOP
- デジタル教材
- 漢文ツール「雁(かりがね)」
- 利用規約
利用規約
この利用規約(以下「本規約」)は、『漢文ツール「雁(かりがね)」』、『漢文エディタ「鴻(ひしくい)」』(以下併せて「本製品」)の利用に関してお客様と数研出版株式会社(以下「弊社」)との間に適用される契約内容となるものですので、お客様は本製品のご利用に際し、事前に本規約をお読みください。お客様が本製品をインストールまたは実際に利用することによって本規約に同意したものとみなし、インストールまたは初めて利用した日付をもって本規約は発効するものとします。
-
1.定義
-
1-1.本製品
本製品には、本製品に関し、紙媒体その他の媒体により弊社からお客様に提供する関連資料・付属資料を含むものとします。 -
1-2.本ソフトウェア
本製品に含まれるコンピュータプログラムその他のデジタルコンテンツ及び弊社が別途提供することのあるアップデートプログラムや追加のデジタルコンテンツをいい、特段の記載がない限り、弊社が第三者の許諾のもとに提供する第三者の著作物を含みます。
-
1-1.本製品
-
2.著作権
- 2-1.本製品及び本ソフトウェアの著作権は、弊社に帰属します。
- 2-2.『数研訓点』フォントの著作権は弊社に帰属します。
- 2-3.ただし、本製品及び本ソフトウェアに収録されているプログラム、文章、写真、動画、イラスト、音声など第三者の著作物に関する著作権その他の知的財産権は、各著作権者に帰属します。
- 2-4.前記2-1、2-2、2-3の各著作物から派生するすべての権利は、前記2-1、2-2、2-3の各著作権者に帰属します。
-
3.使用条件
- 3-1.弊社は、本規約に定める条件の下で、お客様に対し、本製品及び本ソフトウェアの非独占的使用権を許諾します。なお、本製品及び本ソフトウェアについて、お客様には、本規約中で許諾される使用権以外は何らの権利も発生しません。
- 3-2.本製品及び本ソフトウェアは、本製品及び本ソフトウェアの付属する書籍をご購入いただいたお客様の学校その他教育機関内において、授業を実施することを目的にご使用いただくことができます。
- 3-3.本製品及び本ソフトウェアに収録されたデータ及びその他の著作物は、著作権法に基づき、著作権者の権利を侵害しない範囲で利用することができます。
-
4.禁止事項
- 4-1.本製品及び本ソフトウェアの改変、リバースエンジニアリング、逆コンパイル及び逆アセンブルをすることはできません。
- 4-2.本製品及び本ソフトウェアから一部を分離しての使用や、本製品及び本ソフトウェアの全部または一部の複製、第三者への再使用許諾、貸与、譲渡及び送信(第三者に送信可能な状態でネットワーク上に蓄積することも含みます)をすることはできません。
- 4-3.本製品及び本ソフトウェアに収録されたプログラム、文章、写真、動画、イラスト、音声など第三者の著作物については、転載や改変はできません。
- 4-4.本製品及び本ソフトウェアは授業を実施する上で必要な範囲での利用を原則としており、ホームページ・SNSその他インターネット上への記載、研究会での利用など、授業を受ける者(児童・生徒・学生等)以外が閲覧できるようにすること、並びに商用目的で本製品及び本ソフトウェアを利用することは、弊社及び前記2-3で示した各著作権者の許諾がない限り、行うことはできません。
- 4-5.本製品及び本ソフトウェアを、授業を受ける者(児童・生徒・学生等)が使用することは、弊社の許諾がない限り、行うことはできません。
- 4-6.本製品及び本ソフトウェア、ならびに本製品及び本ソフトウェアに収録されたデータを、弊社の権利・利益を不当に害することとなるような目的・態様において利用することはできません。
-
5.保証について
- 5-1.弊社は、お客様に対し、本製品及び本ソフトウェアの性能及び機能がお客様の使用目的に合致していること、本製品及び本ソフトウェアに欠陥がないこと、その他本製品及び本ソフトウェアに関する一切の保証はいたしません。
- 5-2.本製品及び本ソフトウェアのインストール、利用開始に伴う作業は、お客様の責任及び負担で行うものとします。
- 5-3.弊社は、パンフレットや弊社ホームページ等で明示する動作保証対象外の機器・ソフトウェア、特殊な通信環境等に起因する動作不良等については、一切のサポートを行いません。
- 5-4.本製品及び本ソフトウェアに訂正等がなされた場合、これに対応する更新等は弊社の判断により行うものとし、これを保証するものではありません。更新に伴う作業はお客様の責任及び負担で行うものとします。
- 5-5.弊社は、弊社に故意または重大な過失がある場合を除き、本製品及び本ソフトウェアを使用し、あるいは使用ができない状況から起こるどのような損害についても、一切責任を負わないものとします。
- 5-6.弊社がお客様に対して損害賠償責任を負う場合でも、弊社に故意または重大な過失がある場合を除き、損害賠償額は、本製品及び本ソフトウェアの付属する書籍に対してお客様がお支払いになられた金額を上限とします。
-
6.お客様が本規約に違反された場合について
お客様が本規約の条項の一つにでも違反した場合、お客様は本製品及び本ソフトウェアを使用する一切の権利を喪失するものとします。併せて、弊社はお客様に対して損害の賠償を請求することができるものとします。 -
7.本規約の変更について
弊社は、お客様との個別の合意なしに、民法第548条の4の規定により本規約を変更することができるものとします。本規約を変更する場合、弊社は、弊社ホームページにて本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びに変更の効力発生時期を告知するものとします。 -
8.本製品及び本ソフトウェアの変更・停止・終了
- 8-1.弊社は、社会情勢、技術の変化、市場の変化またはその他の事情により、弊社ホームページ等によるお客様への事前の告知をもって、本製品及び本ソフトウェアについて、提供内容の変更、お客様による使用を停止・終了させることができるものとします。
- 8-2.弊社は、天災、システム障害またはその他のやむを得ない事情により、お客様に事前の連絡をすることなく、一時的に本製品及び本ソフトウェアによる提供内容の一部または全部を中断することがあります。
- 8-3.弊社は、本製品及び本ソフトウェアの提供の停止または中断により、お客様または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
-
その他
本規約は日本法に準拠するものとし、お客様と弊社との間で本規約について生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
最終更新日:2025年6月1日