- TOP
- 数研メルマガ

毎月1~2回、新刊情報や教育関係のお役立ち情報をお届けいたします。(無料)
対象教科は数学、英語、国語です。
さらに、ご登録いただくと過去の配信記事やメルマガと連動した特設ページもご覧いただけます。
掲載内容(例)
- 担当編集者による新刊紹介
- 教育&入試関連ニュース
- 編集者「お気に入りの問題」を取り上げてご紹介♪
- デジタル教材活用のポイント
- ICT活用のヒント
- メルマガ限定コラム
- 各種キャンペーン情報 など
対象
- 内容は 中学・高校の先生向け となっております。
- お申込みは小学校、中学校、高等学校、大学などの学校に勤務されている方、教育委員会、教育センターなどの教育関係者の方に限定させていただきます。学習塾・企業の方、保護者の方はご遠慮ください。
メルマガサンプル
(数学 2020年2月12日配信)
■□ ━━━━━━━━━━ 2020.02.12 ━┓
数研メルマガ 第52号
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■
いつも数研メルマガをご愛読いただき、ありがとうございます。
■□目次□□□□□□□□□□□□□□□□■
[1]「GIGAスクール構想」の発表
[2]「大学入学共通テスト準備問題集」発行!
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
++++++++++++++++
[1]「GIGAスクール構想」の発表
++++++++++++++++
2019年11月13日に開かれた経済財政諮問会議において、
安倍総理より教育現場に関して「パソコンが1人1台となることが当然だと、
国家意思として明確に示すことが重要だ」という見解が示されました。
そして、2019年12月19日、文部科学省より大きな施策が発表されました。
「GIGAスクール構想の実現について」というものです。
■GIGAスクール構想の実現について(外部リンク)
「GIGAスクール構想」では「児童生徒1人1台コンピュータの実現」をめざしています。
この実現に向けて、次の2つの大きな整備事業が実施されます。
(1)校内通信ネットワークの整備(小・中・特支・高)
(2)児童生徒1人1台端末の整備(小・中・特支)
※高等学校の端末は「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」によって整備
これらの整備事業は、対象となる学校種(小・中・特支・高)が異なります。
また、整備に必要となる「措置要件」があります。
■GIGAスクール構想の実現(外部リンク)
校内通信ネットワークや学習者用コンピュータについて、
「どの程度のものを利用すればよいのか」のモデル例を示す「標準仕様書」もあり、
今後の整備における指針となりそうです。
■GIGAスクール構想の実現 標準仕様書(外部リンク)
2つの大きな整備事業以外にも、先生方にご注目いただきたい点があります。
「ICTを利用した指導とはどのようなものか」を例示している資料集です。
この「教育の情報化に関する手引」には、学校種ごと、教科ごとに
ICTを利用した指導の具体例が記載されています。
■「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)について(外部リンク)
ご参考の一助になれば幸いです。
+++++++++++++++++++++
[2]「大学入学共通テスト準備問題集」発行!
+++++++++++++++++++++
新しく「大学入学共通テスト準備問題集 数学I・A/II・B」を発行しました。
共通テストの形式に、無理なく慣れることができるように
「基本問題」「TRY問題」「STEP UP演習」の3段階で構成しています。
~~担当者より~~
共通テストといえば、昨年末に記述式問題の見送りの発表がありました。
記述式問題が延期されるかもしれないと話題になってから、
正式発表がいつされるのかドキドキしながら編集をしていましたが、
最終的にはしっかりと対応した内容に仕上がりました。
~~~~~~~~~
<注意>
- 本サービスは、外部業者のメール配信システムを使用し、管理・運営されております。
また、送信されたデータは暗号化された通信(SSL)で保護されております。 - ご登録いただいたメールアドレスへの送信が一定回数以上エラーになった場合、
メールアドレスを削除させていただくことがあります。 - 本サービスは、ご登録者の皆様への予告なしに運営の中止またはサービス内容の変更をさせていただく場合があります。