必要なレベル,問題数が選べる! 教科書から入試の標準レベルまで
問題文の下に解答が書ける書き込み形式です。
- 教科書の例題レベルから入試の標準レベルまで,レベル分けされた3つのセクション(a~c)を組み合わせた全6種類の中から選べます。
- 易しい順に,aはapproach,bはbasic,cはchallengeを表しています。
- 3つのセクションの中に同問はありません。
- 近年の入試傾向を反映しつつ,新課程入試に対応。収録内容・レベル・分量を調整。書き込みスペースの広さも確保しました。
(リンクIIIC複曲(受)aの内容紹介)
- □ a:1~64頁
- 教科書の例,例題,応用例題レベルの問題を確実に定着することができます。
- 3つのセクション(a~c)の項目立てを揃えているので,複数のセクションを連続もしくは並行使用することで,「教科書の復習」+「そこからのレベルアップ」といった学習がスムーズに行えます。
- 各問題について,教科書,チャート式参考書との対応番号を記載した対応表データをご用意しています。
→問題を解くときに,すぐに教科書や参考書の内容を参照できます。
また,受験用問題集との対応番号を記載した対応表データや,セクション間のつながりがよく分かる対応表データもご用意しています。
→対応表データダウンロードページへ
- 別売でStudyaid D.B. 問題・詳解データDVD-ROMを用意しています。また,オンライン版も用意しています。
- セクションaに収録した問題の例題をQRコードから表示できます。
- 紙面のQRコードから公式集にアクセスできます。
→サンプルはこちら
- 詳しい解答を載せた別冊答を用意しましたので,自学自習も可能です。
- 数学Cの内容のうち,「複素数平面」,「式と曲線」のみ扱っています。
※QRコードは,株式会社デンソーウェーブの登録商標です。