最新シリーズ
- 数Ⅰ/104-905A5判・212頁令和8年度発行
- 数A/104-905A5判・160頁令和8年度発行
- 数Ⅱ/712A5判・240頁
- 数B/713A5判・120頁
- 数Ⅲ/711A5判・212頁
- 数C/711A5判・176頁
- 改訂
- 改訂
お知らせ
教科書・各種資料
「繋がりで深まる基本の理解」を大切にしました。
編集方針
特長1 基礎的・基本的な知識・技能の定着に重きを置いています。
「見やすい構成」「基礎~標準レベルの充実した問題量」で基礎・基本を定着させることができます。
次への一歩
これまでに学習した内容と次の項目とのギャップを埋める問題です。項目間の繋がりを実感すことでスムーズな理解に役立ちます。
段階を追った展開
1つの例・例題には,1つの学習内容のみを扱っていますので,無理なく段階的に学習できます。
見やすい構成
各項目は,導入→例→例題の見やすい構成で,内容の展開が一目でわかります。項目初めは,なるべく左ページから始まるよう,配慮しました。
基礎~標準レベルの充実した問題量
練習は,直前の例や例題の反復練習です。とくに計算問題の反復量が充実しています。
特長2 丁寧な説明,適切な問でスムーズな授業・学習が可能です。
「具体例による丁寧な説明」「段階を追った展開」を方針とし,既習事項との関連にも配慮しています。
振り返り
各項目のまとめを掲載しました。教科書で扱った内容の一部を空欄にし,正しく理解できているか確認できます。
「基礎的・基本的な知識・技能」の復習,整理に役立ちます。
特長3
知識・技能の習得段階から思考力・判断力・表現力も
育成できる工夫を盛り込んでいます。
標準的で重要な問題,やや程度の高い内容,指導要領の範囲外の内容も適宜扱っています。
問
「振り返り」で扱った内容の理解を深めるための問題です。「思考力・判断力・表現力」の育成につながる問題を扱いました。
Link マーク
QR コンテンツが利用できる目印です。理解を助けるアニメーション,活動を効果的に行うためのツールなど,QRコンテンツを豊富に用意しました。
練習の補充問題も用意しました。
深める
見方を変えて考えてみる,理由を説明するなど,内容の理解を深めるための問題です。「思考力・判断力・表現力」の育成につながります。
脚注に配置しているので,適宜,選択して扱っていただくことができます。
著作関係者紹介
著作者・編集委員
-
元中央大学教授
山本 慎
-
お茶の水女子大学准教授
大場 清
-
統計数理研究所教授
二宮 嘉行
-
東京都市大学教授
橋本 義武
-
大阪市立大学名誉教授
枡田 幹也
-
元仁愛大学教授
伊禮 三之
-
愛知県立大府高等学校教諭
青山 和宏
-
静岡県立磐田南高等学校教諭
小金澤 貴弘
-
東京立正中学校・高等学校教諭
長谷川 和己
編集協力者
-
兵庫県立有馬高等学校主幹教諭
上石 修平
-
北海道札幌東豊高等学校教諭
笠井 強
-
山梨県立上野原高等学校教諭
志村 和美
-
京都府立京都すばる高等学校教諭
吉田 大
深める!広げる!
QRコンテンツ
数研出版では,教科書の内容に関連した参考資料,理解を助けるアニメーション,考察を効果的に行うためのツールなど,授業や家庭学習で活用できるコンテンツを豊富に用意しています。
QRコンテンツ数
数学Ⅰ | 数学A |
---|---|
1950 | 1689 |
※QR コンテンツ数は,すべてのコンテンツのデータ数(例えば計算カードでは問題数)をあわせたものです。
基礎・基本の知識の定着
既習事項の確認問題NEW


各章の学習を始める前に,既習事項を確認する問題に取り組むことができます(全章に用意)。自動正誤機能(一部の問題),豊富な類題,要点を解説する動画を用意しているため,生徒が一人で既習事項を確認できます。
計算カード


教科書の練習の反復問題を数多く用意しています。
【先生】「ふせんモード」で生徒に答えさせながら演習を進めます。ペン機能も搭載しているため,問題に書き込みながら解説 ができます。
【生徒】「入力モード」で手書きやキーボードで解答しながら進めます。スキマ時間を使って楽しく反復演習をすることができます。
教科書の内容をより深く
考察コンテンツ/イメージコンテンツ


グラフや図形をかいたり動かしたりできる考察コンテンツや,理解をより確かなものにするイメージコンテンツがあります。
改訂版ではそれぞれのコンテンツ数を大幅に増やしました。




生徒が一人でコンテンツを活用できるよう,改訂版では「?」ボタンから使い方を確認できるようになりました。
豊富な動画で手厚くサポート
導入動画


これから学ぶことに興味を持たせたり,全体像をイメージさせたりできるよう,各章に導入動画を用意しています。
数学の理解を深める動画NEW




学習した内容に関連する発展的な事項や,日常的な事柄と数学の関わりについて解説する動画を用意しています。生徒の興味・関心を刺激して,知的好奇心を高めます。
公式を理解する動画NEW


既習内容との関連に配慮
中学校の復習や他の教科との関連事項を丁寧に扱っています。
中学校で学習する「1次方程式」「連立方程式」の復習などを扱っています。