※商品種別ごとに搭載機能は異なります。各機能の対象商品種別は次のマークで示しています。
ペン、マーカー、ふせん、スタンプ、拡⼤・縮⼩などの基本的な機能は、ツールバーから選択してご利⽤いただけます。
学習のサポートに役⽴つさまざまなツールを搭載しています。
※ 一部教材では対応していません。
システム全体の処理の見直しにより、『スライドビューを開く時間』や『コンテンツを開く時間』が短縮されました。
従来のツールバーは下部に固定されていましたが、位置を左右にも変更できるようになりました。
左右に変更することで、これまで以上に紙面を大きく投影できるようになります。
「目次」「コンテンツ集」「教材連携」「本棚」ボタンは、アクセスしやすいようにツールバーに配置しました。
教科書紙面に収録されているQRコンテンツを、紙面上のアイコンから直接起動することができます。
関数、図形、統計の各分野で、さまざまな使い方ができるツールを収録しています。
教科書の内容に関して、より理解を深めるためのアニメーションやシミュレーションのコンテンツを収録しています。
例えば、図形上の点を動かしたときの角の大きさの変化や、条件を満たす点の軌跡などを観察できます。
他にも、計算カード、公式集、⽤語辞書、動画など、さまざまなコンテンツを収録しています。
購入済のデジタル教科書/デジタル副教材においては、教材間でスムーズに連携ができます。
教科書から、問題集や参考書の類問をすぐに表示できるなど、すべての教材を最大限に活用できます。
全国の先生方からいただいたご意見をもとに開発した、教科書紙面を大きく投影することに適したスライドビューです。
ワンタッチで紙面上の問題を拡大できます。また、見開き紙面に戻らなくても、前後の要素へ移動できます。
小問ごとに答・詳解を表示することもできます。
教科書紙面のQRコンテンツに加えて、授業に役立つ指導者用追加コンテンツを、練習問題を中心に多数収録しています。
Studyaid D.B. で作成したプリントファイル、PDF、画像などの先生オリジナルの教材を開くことができます。
プリントファイルは、“問のみ表示”、“解説のみ表示” など、開き方を自由に切り替えられるので、問題演習から解説まで幅広く利用できます。
問題演習に適したスライドビューです。ワンタッチで紙面上の問題を拡大できます。
また、見開き紙面に戻らなくても、前後の要素へ移動できます。答・詳解などを表示することもできます。
学習用スライドビューでは、小問ごとに [できた/できなかった] の記録ができます。
また、その問題を解いて得た気づきを、ノート※やコメントと合わせて学習の記録として残すことができます。
生徒は問題に見通しを立てて取り組んでいきます。そして「わかった!」「ここがポイントだ!」と感じたその時、その瞬間のノート等を写真などに記録すると同時に、気づき(わかったこと、教訓など)を外化し、振り返りの記述とあわせてポートフォリオとして残します。出来なくて悩んでいることをポートフォリオとして残してもいいですね。このように試行錯誤し振り返りながら学んでいくと、学びのポートフォリオが自然にたまり、個別最適化されたオリジナルの「学びのアルバム」が出来上がります。学びの成長の軌跡が見える化されるので、生徒はこれを見返すことで自身の学びが促進されます。
問題演習に特化した機能です。条件を指定して問題を検索し、学習することができます。
間違えた問題や苦⼿な問題を効率的に復習することもできます。
生徒が学習者用デジタル教科書・教材または学習者用デジタル副教材を利用している場合、先生は『先生用サイト』より下記の先生・生徒間の連携機能をご利用いただけます。
\先生用サイトの簡単な使い方はこちら/
エスビューア 先生用サイトヘルプ
さらに詳しい操作方法は「エスビューア先生用サイトかんたんマニュアル」をご覧ください
先生は『先生用サイト』にアクセスして、生徒に「デジタル教科書・教材/デジタル副教材の問題」「Studyaid D.B. で作成したプリント」「PDFファイル」を配信できます。
生徒は問題を解いて、写真と合わせて先生に提出できます。
『先生用サイト』では、生徒が利用するデジタル教科書・教材/デジタル副教材に収録されている「答」「詳解」「コンテンツ(解説動画)」などについて、要素ごとに[見せる/見せない]を切り替えることができます。
授業で扱った単元は見せるようにするなど、柔軟な設定ができます。