高等学校 公共
これからの社会について考える
公共/709
AB判(ワイド判)・232ページ
紙面のQRコードからアクセス可能なQRコンテンツが
合計145点
紹介動画を見る
ワイドな判型で資料が充実。
身近な話題から考えることができる教科書
教科書の特徴
-
Point1
ワイドな判型を活かして資料が充実
-
Point2
「18歳成人」時代を実感できる
-
Point3
思考力養成、知識・技能定着のための工夫が充実
新科目「公共」に合わせた新しい配列
新科目「公共」に合わせた、倫理分野→政治思想→法→政治(国内・国際)→経済(国内・国際)の配列
目次を見る
ワイドな判型を活かして資料が充実
「Introduction」
章はじめの見開きで、学習への関心・意欲を高められるように、図表・写真を多く用いて高校生にとって身近な話題を取り上げた。
資料集並みに写真・図版を掲載
補足資料・写真・図版を豊富に掲載。本文記述はコンパクトでありながら知識量を確保。
-
-
「図表で見る」(巻頭特集)
図表でまとめることで、知識の整理や文章で表しにくいことがらを、わかりやすく理解できる。
その他の新要素
- 「地球環境」「資源・エネルギー」「生命」「情報」の項目は、見開き構成でビジュアルに説明(第1章・第2節)。
思考力が身につく
「Thinking Time」
各項目の学習内容に関連する話題を取り上げ、公共に関するさまざまな問題を考察。社会参画を視野に入れ、議論する力を養える。
☆書き込みスペース入りで取り組みやすい!
「クローズアップ」
本文の関連内容を中心に一つの話題について深く掘り下げて学べるコラム。
知識・技能定着のための工夫が充実
「巻頭特集」
青年期や思想・宗教など、高校生になって初めて学ぶ内容について身近な事例を交えて取り組めるように工夫。図などでコンパクトにわかりやすくまとめた。
その他の新要素
- 生活にかかわりのある内容・図版・グラフを枠囲みでまとめた「Life」。
- 公共の理解の参考となる内容を取り上げた「メモ」(本文下部)。
著作関係者紹介
著作者・編集委員
- 佛教大学教授
京都大学名誉教授矢野 智司
- 元大東文化大学教授穴見 明
- 中央大学教授
大阪大学名誉教授阿部 顕三
- 芝中学校・高等学校教諭石塚 健大
- 帝京大学教授魚山 秀介
- 京都府立木津高等学校教諭久保田 賀壽雄
- 千葉工業大学教授古賀 毅
- 大阪大学教授小原 美紀
- 神戸海星女子学院中学校・高等学校教諭今 智也
- 兵庫県立網干高等学校教諭佐々木 浩二
- 兵庫教育大学教授/弁護士
淑徳中学校・高等学校元教諭神内 聡
- 京都教育大学附属高等学校元教諭高田 敏尚
- 東京大学教授寺谷 広司
- 横浜市立横浜商業高等学校教諭眞所 佳代
- 創価大学教授宮崎 猛
- 京都大学教授森川 輝一
- 奈良学園中学校・高等学校元教諭山本 雅康
- 大阪府立大手前高等学校教諭𠮷田 英文
編集協力者
- 大阪府立高等学校元教諭矢野 優
- 安城学園高等学校教諭田代 勝裕