デジタル教材
普段お使いのワープロソフト上で、
漢文の訓点表示・設問記号などを簡単に編集できるツールです。
※学校でのご採用専用で非売品です。個人の方へは頒布いたしません。
漢文ツール「雁」でできること

他にもさまざまな機能が!
- 傍線の挿入
- 注釈記号の配置
- 出典表示の切替
- 本文の一部を選択して省略
- など
※漢文の原文そのものを編集することはできません。
漢文ツール「雁」を使った設問編集例
- STEP1収録データを開く
- 漢文ツール「雁(かりがね)」による編集に対応した収録データを、Wordまたは一太郎で開きます。

- STEP2編集画面に移行
- 漢文の本文部分をダブルクリックすると、漢文ツール「雁(かりがね)」による編集画面に移行します。

- STEP3機能を選択
- 編集したい箇所をドラッグして右クリックします。傍線・空欄の設定や訓点の省略など、設問作成に必要な機能はすべてこのメニューに含まれています。

- STEP4完成
- メニューにチェックを入れるだけで傍線が作成されます。

- STEP5編集画面を出る
- 漢文の本文以外の部分をクリック※すると、Wordまたは一太郎の編集画面に戻ります。
設問文は、使い慣れたワープロソフト上で入力することができます。
※Wordのバージョンによっては、「雁(かりがね)」の編集ウインドウ右上の「×」ボタンをクリックして編集画面に戻ります。

対応書籍
教科書関係
- 改訂版 言語文化 教授資料
- 改訂版 言語文化 教授資料 PDFファイル版
- 改訂版 高等学校 言語文化 教授資料
- 改訂版 高等学校 言語文化 教授資料 PDFファイル版
- 改訂版 新編 言語文化 教授資料
- 改訂版 新編 言語文化 教授資料 PDFファイル版
- 古典探究 古文編 教授資料
- 古典探究 漢文編 教授資料
- 古典探究 古文編/漢文編 教授資料 PDFファイル版
- 高等学校 古典探究 教授資料
- 高等学校 古典探究 教授資料 PDFファイル版
- 文学国語 教授資料
- 文学国語 教授資料 PDFファイル版
参考書・問題集
動作環境
2025.07.01時点
OS |
|
---|