チャートスクール - 第3回 あると便利!『プレミアムカラー国語便覧』

第3回 あると便利!『プレミアムカラー国語便覧』

あると便利!『プレミアムカラー国語便覧』

こんにちは! 数研出版公式キャラクターの「数犬チャ太郎」です!

今回お邪魔するのは,国語教材の編集部だよ! 編集者の「ともポン」から,新しいオススメの教材があると聞いたのだけれど・・・。あっ,いたいた。

チャ:数研チャ太郎
とも:『プレミアムカラー国語便覧』編集担当ともポン

『プレミアムカラー国語便覧』って,どんな本??

チャ:こんにちは,ともポン! 今日はよろしくお願いします!
とも:こちらこそよろしくね。さっそくだけど,今日はこの『プレミアムカラー国語便覧』を紹介したくて来てもらったんだ。

チャ:そもそも「びんらん」って?
とも:「便覧」というのはね,辞書と資料集が一緒になった,調べものをするときに使う書籍のことだよ。見たことない?
チャ:へー(パラパラめくる)。古典のあらすじとか,作家の写真とか,いろいろ幅広く載っているんだね。・・・そういえば,『クリアカラー国語便覧』っていう同じような本も発行しているようだけど,『プレミアムカラー国語便覧』とどのような違いがあるの?

とも:いい質問だね。『クリアカラー』しか発行していなかった頃,読者の方から「もう少し内容を詳しくしてほしい」という意見をいただきました。そこで,『クリアカラー』よりさらに詳しい内容を掲載した本が『プレミアムカラー』だよ。
チャ:なるほど,そんな違いがあるんだね。
とも:「情報を絞ってポイントを押さえておきたい」という人は『クリアカラー』でも問題なく使えるかと思います。ちなみに『クリアカラー』には、漫画の特集など興味関心をひく記事も載っているよ。
チャ:『プレミアムカラー国語便覧』の内容はどのような構成になっているの?
とも:大きく分けると古文編・現代文編・漢文編・表現編・資料編で構成されています。さらに,古文編・現代文編・漢文編は,時代背景などを写真と図で紹介する図説編と,作家・作品紹介などの文学編でそれぞれ構成されています。
チャ:なるほど。ざっとページをめくると,所々にQRコードがあるけどこれは?

とも:いいところに気がついたね。一部のテーマには関連した動画にアクセスできるQRコードを載せているんだよ。
チャ:動画が見られるなんてより理解が深まって面白そう!
とも:ところで,脚注(紙面の下の部分)には所々に文学史問題を掲載しているんだけど気づいたかな?
チャ:ほんとだ! 全然気づかなかった。
とも:実際に入試で出題された問題も掲載しているので受験勉強にもなるよ。試しに一問解いてみよう。

Q.枕草子より後に成立した作品を次から一つ選べ(駒澤大・改)
 ①伊勢物語
 ②蜻蛉日記
 ③日本書紀
 ④無名草子
 ⑤古今和歌集

チャ:う~ん難しいな~。
とも:正解は④でした。文学史は勉強していないと難しかったかな。この文学史問題は,数研Libraryでも無料で利用できるよ。国語のほかにも理科・情報で無料コンテンツを用意しているので,是非やってみてね。

チャ:よし,僕も数研Libraryで頑張るぞ。

ページの先頭へ戻る

読者必見! 便覧のオススメ使用法

チャ:学校の授業では,何かを調べるときに利用しているけど,他にどのような使い方があるの? 1ページ目から全部読もうとすると先が見えなくて大変だよ…。
とも:確かに写真や画像が多いページならまだしも,興味や目的もなく文字ばかりのページを読むには難しい内容だからね。
チャ:そうそう。
とも:逆に言い換えると,自分が興味のある部分については読み物としても使えるね。例えば,本やドラマの作者を調べたり,作者を調べる過程で興味をもった作品の解説を読んだりするといった使い方ができるよ。
チャ:なるほど,知的好奇心の連鎖が続いて面白そうな使い方だね。
とも:便覧を学生の頃しか使ったことがない人が多いと思いますが,このような使い方ができるので学生以外でも一家に1冊あれば調べものに役立つよ。
チャ:だから便覧が書店でも売っているんだね。
とも:さて,『プレミアムカラー国語便覧』には,いろいろな情報が載っていますが,その中でも「見て楽しい」,「調べて納得」,「今に役立つ」ページを紹介していきましょう。
チャ:おおっ,なんか楽しそう! よろしくおねがいします!

ページの先頭へ戻る

有名作家の身長は? 見て楽しいページ

チャ:では,ともポンには『プレミアムカラー国語便覧』の「見て楽しい」部分を紹介していただきましょう。
とも:まずは「近現代作家比較」のページを紹介するね。

チャ:おお~,江戸末期から平成までの年表だ。
とも:このページでは作家の生没年,作家の活動期間などを一覧にまとめているよ。
チャ:年だけではなく身長も掲載しているんだね。
とも:21世紀を生きる私たちと比べると,身長に差があるのは興味深いね。
チャ:この表を見ると,島崎藤村と樋口一葉って同じ年に生まれているんだね。樋口一葉がわずか24歳で亡くなっているなんて知らなかったよ。
とも:他にも芥川龍之介が夏目漱石の門下生になった後で活躍したことなど,ひとりの作家だけ・ひとつの作品だけでは見えてこない内容を掲載しているよ。作家同士の関係がわかるのは面白いかと思います。

ページの先頭へ戻る

『源氏物語』ってどんなお話? 調べて納得するページ

とも:続いて光源氏で有名な『源氏物語』のページを紹介するよ。

チャ:『源氏物語』ってどんなお話なの?
とも:『源氏物語』は54帖(じょう)からなる長編物語で光源氏の栄耀栄華を極めるまでの半生を描く第1部,光源氏の晩年を描く第2部,光源氏の子孫である薫と匂宮と,宇治に住む姫君との恋を描いた第3部の3部構成となっています。『源氏物語』は,その後の文学作品に多大な影響を及ぼし古典文学の最高峰といえる作品だね。
チャ:なるほど。54帖となると相当長い作品なのかな?
とも:そうだね。登場人物もたくさんいますが,左のページには主要な人物を紹介しており,例えば光源氏は「美貌と才能に恵まれた『光る君』」というように,どのような人物かを一言で説明しているよ。
チャ:おお~,これなら『源氏物語』のことを何も知らない人でもわかりやすくて面白い! 頭中将の「源氏の親友でありライバル」ってかっこいいね!
とも:物語の内容については,54帖すべてのあらすじがあるので,興味のある方はぜひご覧ください。この部分は『クリアカラー』よりも詳しく記載しているので,『源氏物語』についてより詳しく知りたい人は『プレミアムカラー』をお勧めするよ。

ページの先頭へ戻る

試される一般常識! 今に役立つページ

とも:「今に役立つ」オススメページは「故事名言」のページだよ。

とも:ここには故事名言とその意味,原典の要約を掲載しているよ。
チャ:日常会話でも出てくる言葉がいくつかあるんだね。完璧って故事名言だとは知らなかったよ…。
とも:他にもクイズ番組などで頻出するような名言が多々あるので,興味のある方は一読しておくとよいでしょう。ちなみにチャ太郎,「食指が動く」の“食指”ってどの指のことかわかるかな?
チャ:う~ん考えたことないな~…。味見をするときに小指を使うから小指かな?
とも:残念,正解は人差し指。「食指が動く」とは,鄭(てい)の公子の宋が,「自分の人差し指が動くのは,おいしいものが食べられる前兆だ」と言ったことから,「食欲がわく,物事に対し興味を持つ」という意味になったんだよ。

チャ:なるほど。原典の内容を知ると,その言葉への理解がより深まって面白いね。
とも:この話は『春秋左氏伝』という本に載っているんだけど,故事名言で興味を持った原典の作品紹介を読んでみるのもいいね。
チャ:便覧を手元に置いて,国語の勉強も頑張ろう!
とも:他にも「今に役立つ」ページとして,志望理由書の書き方・履歴書・面接・敬語・手紙の書き方・メールの書き方など大学受験や就職活動など,日常に役立つ情報を記載しているよ。
チャ:大学受験や就職活動などで面接を受けるから,将来のためになりそうだね。

とも:さていろいろなページを紹介してきましたがどうだったかな?
チャ:内容が固そうなイメージだったけど,読んでみると結構面白そうなページが多くて驚きました!
とも:他にも面白いページは多々あるので,是非購入して確かめてね。辞書としても扱えるので, 1冊あると重宝するかと思います。もちろん国語が好きな人なら眺めるだけで楽しい本になっています!
チャ:わかりました。今日はありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

    数犬チャ太郎

    せんせいたちといっしょに、みんなのぎもんをかいけつします!

ページの先頭へ