教育機関向けラインアップ/機能紹介

ラインアップ 国語

機能紹介 国語

※商品種別ごとに搭載機能は異なります。各機能の対象商品種別は次のマークで示しています。

  • 指導者用デジタル教科書(教材)指導者用デジタル教科書(教材)
  • 学習者用デジタル教科書・教材学習者用デジタル教科書・教材
  • 学習者用デジタル教科書学習者用デジタル教科書
  • 学習者用デジタル副教材学習者用デジタル副教材

生徒・先生 共通機能

先生向け機能はこちら

基本機能

  • 指導者用デジタル教科書(教材)
  • 学習者用デジタル教科書・教材
  • 学習者用デジタル教科書
  • 学習者用デジタル副教材

ペン、マーカー、ふせん、スタンプ、拡⼤・縮⼩などの基本的な機能は、ツールバーから選択してご利⽤いただけます。
学習のサポートに役⽴つさまざまなツールを搭載しています。

  • 書き込み
    書き込み
  • オリジナル教材
    オリジナル教材
  • キーワード検索
    キーワード検索
  • コンテンツ集
    コンテンツ集
  • 特別支援機能
    特別支援機能

※ 一部教材では対応していません。

スムーズな動作NEW!

システム全体の処理の見直しにより、『ページを開く時間』や『コンテンツを開く時間』が短縮されました。

ツールバーの位置NEW!

従来のツールバーは下部に固定されていましたが、位置を左右にも変更できるようになりました。
左右に変更することで、これまで以上に紙面を大きく投影できるようになります。

ツールバーの位置
ツールバーのレイアウトNEW!

「目次」「コンテンツ集」「教材連携」「本棚」ボタンは、アクセスしやすいようにツールバーに配置しました。

ツールバーのレイアウト

コンテンツ

授業や⾃宅学習で役⽴つコンテンツを豊富に収録しています!

  • 「ムービー」「その他のコンテンツ」は、教科書のQRコードからご利用いただけるコンテンツを、オフラインで利用できる形で収録したものです。
  • 「学習者用デジタル教科書」には、教科書のQRコードからご利用いただけるコンテンツへのリンクを配置しています。
掛図機能
  • 指導者用デジタル教科書(教材)

教科書本文から、解説したい箇所をピックアップして表示するための機能です。
抜き出した本文に対して、デジタル教科書上の書き込み機能で自由に板書を加えることができます。

  • 古典(古文・漢文)題材では、フレーズ単位で本文を表示して現代語訳などを確認できます。
  • 教科書本文(漢文)のリフロー表示
    教科書本文(漢文)のリフロー表示
  • 訓読・訳のマスク表示
    訓読・訳のマスク表示
  • 古文題材ではさらに品詞分解と、AI生成による全活用語の活用表を表示できます。
  • 教科書本文(古文)のリフロー表示
    教科書本文(古文)のリフロー表示
  • 古文 活用表の拡大表示
    古文 活用表の拡大表示
  • 現代文題材では、本文中の任意の範囲を選択して、カードのように抜き出すことができます。
  • 現代文 本文カード化
    現代文 本文カード化
解説動画
  • 指導者用デジタル教科書(教材)
  • 学習者用デジタル教科書・教材
  • 学習者用デジタル副教材

古典文法・漢文句法・現代評論のテーマなどについて解説する動画です(視聴時はインターネット接続が必要です)。
対応する題材の補助資料としてよびだして視聴することができます。

ムービー(映像)
  • 指導者用デジタル教科書(教材)
  • 学習者用デジタル教科書・教材

教科書の内容に関する映像コンテンツです。
建築物・動植物に関する資料や、作家のインタビュー映像などを収録しています。

  • 3D映像(羅生門)
    3D映像(羅生門)
    サンプル動画
  • 鹿おどし(水の東西)
    鹿おどし(水の東西)
  • 著者インタビュー
    著者インタビュー
  • 動植物の映像
    動植物の映像
  • 会議風景の動画
    会議風景の動画
  • 伝統芸能の実演
    伝統芸能の実演
その他のコンテンツ

他にも、補助資料や語句の確認ドリル、一部教材の朗読音声などを収録しています。

  • 補助資料
    補助資料
  • 確認ドリル
    確認ドリル

教材連携

  • 指導者用デジタル教科書(教材)
  • 学習者用デジタル教科書・教材
  • 学習者用デジタル副教材

購入済のデジタル教科書/デジタル副教材においては、教材間でスムーズに連携ができます。
教科書題材から古典文法テキストや漢文テキストの関連箇所をすぐに表示することが可能となり、デジタルならではの教材連携を図れます。

教材連携のご紹介動画はこちら

教材連携

先生向け機能

生徒・先生 共通機能 はこちら

生徒が学習者用デジタル教科書・教材または学習者用デジタル副教材を利用している場合、先生は『先生用サイト』より下記の先生・生徒間の連携機能をご利用いただけます。

\先生用サイトの簡単な使い方はこちら/
エスビューア 先生用サイトヘルプ

さらに詳しい操作方法は「エスビューア先生用サイトかんたんマニュアル」をご覧ください

宿題管理

  • 学習者用デジタル教科書・教材
  • 学習者用デジタル副教材

先生は『先生用サイト』にアクセスして、生徒に課題やプリントの配信ができます。
生徒は課題に取り組み、写真と合わせて先生に提出できます。

宿題管理の操作動画はこちら

宿題管理