EARTHRISEEnglish Logic and Expression Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ Advanced
- 論Ⅰ/104-901(B5判/152頁)令和8年度発行
- 論Ⅱ/710(B5判/128頁)
- 論Ⅲ/707(B5判/104頁)
- 改訂
お知らせ
2025.04.17「令和8年度用高等学校教科書のご案内」を公開しました。
授業運用例
表現のベースになる文法をどのように扱うか,
授業スタイルに合わせた運用例を
4つのパターンに分けてご提案します!
パターン1
しっかり文法指導をして,その上で学習した文法を「話す」「書く」活動に活かしたい。
英文法参考書ともより深く連携させ,文法の定着を図りたい。
→教科書と,文法テキスト・ワークの併用がオススメ!
- 参考書準拠の文法テキストで
文法指導 - 参考書準拠のワークブックで
文法を定着 - 定着した文法を活用して,
教科書で表現活動
『改訂版 チャート式シリーズ EARTHRISE 総合英語』シリーズ,
『新訂版 チャート式シリーズ GRAND EARTH 基礎からの新々総合英語』シリーズの
どちらとも連携しています!
パターン2
しっかり文法指導をして,その上で学習した文法を「話す」「書く」活動に活かしたい。
基本的な文法の指導と定着までを1冊でカバーしたい。
→教科書と,「レッスンブック」の併用がオススメ!
- 「レッスンブック」で
文法指導 - 「レッスンブック」の
別冊ワークブックで
文法を定着 - 定着した文法を活用して,
教科書で表現活動
「レッスンブック」には教科書・文法参考書の参照ページも記載されているので,授業でも運用しやすい!
パターン3
「話す」「書く」活動に必要な文法をコンパクトに扱いたい。
→教科書と,教科書準拠の「ワークブック」の併用がオススメ!
- 教科書の
「Expressions Plus」
で文法指導 - 「ワークブック」で
文法事項の確認 - 教科書で表現活動
文法力と表現力を効果的にバランスよく身につけられる!
パターン4
授業では「話す」「書く」などの表現活動を最大限行いたい。
→教科書と,教科書準拠の「活用ノート」の併用がオススメ!
完全準拠の書き込み式ノートで,授業中の表現活動をサポート