
INTERVIEW02
自分自身を高めていけるのが
この仕事の魅力
S.Yさん
第八編集部 係長(英語編集)
- 出身校
- 私立大学 英米文学系
- 趣味
- 公園めぐり・ウォーキング

現在の仕事内容は?
英語の編集をしています。教科書や問題集の編集を担当しています。最近では、デジタル教科書の編集を担当したり、音声アプリの編集を行ったりすることもあります。

仕事で苦労した経験は?
問題集の編集時に、使用予定の英文の版権の問題で使用できなくなる、ということが起こり、著者の先生に差し替えの原稿を執筆していただくことになりました。著者の先生とのやり取りでは、思うように意図が伝わらず、何度もやり取りをすることになってしまいました。 トラブルに対応できるよう、余裕をもって仕事を進めることの重要性を痛感しましたし、著者とのやり取りの際、こちらの考えが明確に伝わるよう、工夫していかなければならない、と反省しました。

編集に求められるスキル・人物像は?
粘り強く物事に取り組める人、担当の教科が好きで、調べものなども苦にならない人が向いていると思います。教材の編集には内容の正確さが求められます。編集作業では、完成までの工程で何度も原稿に目を通すことになりますが、何度も読んだ内容であっても、自分を過信せず、誤りがないか、問題の答えに別解がないか、また、より適切な解説の表現がないか、などを考え、推敲していくことが必要になります。
数研出版の魅力は?
自分の作った本が高校生が英語に興味をもったり、何かを考えるきっかけになったりする、ということが仕事のやりがいであり、編集を行う際にいつも心に留めています。また、教科の知識だけではなく、デジタル教材や一般書を含めた出版業界の動向など、興味をもったことを学びながら、自分自身を高めていけるのがこの仕事の魅力だと感じています。
NEXT INTERVIEW
紙の書籍をつくることだけが、
編集者の仕事ではない