論理国語
- 論国/708424頁
お知らせ
2025.04.17「令和8年度用高等学校教科書のご案内」を公開しました。
教科書・各種資料
幅広いジャンルの題材で、
論理的・多面的に思考し、表現する力を鍛える
編集方針
特長1 入試を見据えた題材を豊富に収録しています。
現代的なテーマの文章や抽象度の高い文章の他、図や資料とともに読解する文章も収録しています。
特長2 小論文につながる記述力を育成します。
評論題材の読解から発展させて、自分の考えを論理的に書く学習ができる構成です。
「書く力」を養う言語活動
「書くこと」の題材のてびきでは、評論の読解から発展させて、自分の考えを論理的に書く学習ができます。
特長3 小説を含む多彩な資料やコラムで読解力と表現力を養います。
評論テーマを解説した「ズームアップ」・読解や表現のスキルを解説した「チェックポイント」・参考資料としての小説・比較読解ができる文章などで、読解力や表現力を養います。
題材だけではなく、コラムや資料も充実。
テーマ別に解説した評論キーワードと表現キーワードを収録。
興味をひく図版とわかりやすい解説で生徒さんの学習意欲を喚起します。
その他、評論テーマの理解を深める「ズームアップ」や文章を読み深める「チェックポイント」など、学習を助ける巻末資料をご用意しています。
複数の文章を関連づけながら読解する活動を用意。
「探究の扉」や「解説」のコーナーでは、複数の文章を比較読解する学習ができます。
教科書題材紹介
著作関係者紹介
編集委員
-
俳人・佛教大学名誉教授
坪内 稔典
-
東京外国語大学大学院教授
荒川 洋平
-
兵庫県立御影高等学校教諭
伊藤 孝史
-
大阪星光学院中学校・高等学校教諭
梅津 周
-
上宮高等学校教頭
金安 克之
-
兵庫県立兵庫高等学校教諭
岸 奈穂美
-
大阪大学大学院教授
斎藤 理生
-
京都府立西城陽高等学校教諭
谷川 司
-
白陵中学校・高等学校教諭
辻 正憲
-
ノートルダム清心女子大学教授
長原 しのぶ
-
羽衣国際大学教授
梨木 昭平
-
帝塚󠄁山中学校・高等学校教頭
西田 悌
-
佛教大学教授
日高 佳紀
-
元京都府立高等学校教諭
古谷 一樹
-
同志社女子中学校・高等学校教諭
山田 哲久
-
京都市立堀川高等学校教諭
若林 武史
編集協力者
-
大阪高等学校教頭
北村 恭崇
学びをもっと!
深める!広げる!
深める!広げる!
QRコンテンツ
数研出版では、教科書の内容に関連した参考資料、理解を助けるアニメーション、考察を効果的に行うためのツールなど、授業や家庭学習で活用できるコンテンツを豊富に用意しています。
インタビュー動画・確認テスト・音声資料など、多彩なコンテンツを収録
- 教科書掲載作家のインタビュー動画
- 重要語テスト・漢字テスト
- 建築物・動植物に関する資料
- 能・落語の実演動画
- 朗読音声 など
新しいテーマの文章、入試頻出作家の文章などを豊富に収録
▶図や資料とともに読解する文章
▶抽象度の高い文章
▶現代的なテーマの文章
▶比較読解ができる文章
各題材には取り組みやすい言語活動を用意
各題材のてびきには、言語活動を配置。実用文と関連づけて言語活動に取り組める題材もございます。