改訂版 高等学校 言語文化 - 教科書・各種資料 | 国語 | 令和8年度高校教科書のご案内 | 数研出版

改訂版 高等学校 言語文化

改訂ポイントを見る

  • 言文/104-902344頁

お知らせ

2025.04.17「令和8年度用高等学校教科書のご案内」を公開しました。

改訂ポイントを見る

教科書・各種資料

文章の精読を通じて、確かな読解力と表現力を養う

編集方針

特長1 文章の精読と豊富な資料を通じて、
確かな読解力と表現力を養う「探究型」教科書

文章の精読に主眼をおいた「探究型」教科書です。文章を読み深めるための図版資料も充実しています。

コンセプトは「探究型」

本編題材との比較読解用文章を収録した「探究の扉」や、背景知識を補強する数多くの資料で、さまざまな角度から文章理解を深化させます。

特長2 従来定評のある構成は維持しつつ、
各分野を融合的に学習する要素を収録

従来の授業スタイルを踏襲しやすい構成は維持しつつ、現古漢を融合的に学習できる要素を加えました。

各分野の融合的学習

小説『山月記』との比較読解用文章として漢文『人虎伝』を掲載するなど、分野を横断学習する要素を積極的に収録しています。

特長3 収録題材に関連させた言語活動を
「てびき」「言語活動の実践」に多数収録

各題材末の「てびき」や新コーナー「言語活動の実践」で、さまざまな言語活動課題に取り組めます。

充実の言語活動課題

さまざまな角度から理解を深める言語活動課題を多数用意しています。

教科書題材紹介

我が国の言語文化の理解を深める選りすぐりの題材が満載!

【古文・漢文】文法・句法指導のしやすさを重視しつつ、入試を意識した比較読解用文章も多数収録。

【近現代文】「言語文化」の学習にふさわしい小説・韻文を厳選。

教科書題材一覧を見るPDFファイルが開きます

著作関係者紹介

編集委員

  • 俳人・佛教大学名誉教授

    坪内 稔典

  • 東京外国語大学大学院教授

    荒川 洋平

  • 浅野中学校・高等学校教頭

    石井 裕啓

  • 兵庫県立御影高等学校教諭

    伊藤 孝史

  • 東京女子大学教授

    今井 久代

  • 大阪星光学院中学校・高等学校教諭

    梅津 周

  • 上宮高等学校教頭

    金安 克之

  • 兵庫県立兵庫高等学校教諭

    岸 奈穂美

  • 洛南高等学校・附属中学校教諭

    木村 能章

  • 東山中学・高等学校教諭

    小池 佑一

  • 大阪大学大学院教授

    斎藤 理生

  • 智辯学園奈良カレッジ高等部講師

    下仲 一功

  • 大阪府立登美丘高等学校教諭

    田中 啓介

  • 京都府立西城陽高等学校教諭

    谷川 司

  • 京都教育大学教授

    谷口 匡

  • 白陵中学校・高等学校教諭

    辻 正憲

  • 京都教育大学附属高等学校教諭

    中井 光

  • ノートルダム清心女子大学教授

    長原 しのぶ

  • 羽衣国際大学教授

    梨木 昭平

  • 帝塚󠄁山中学校・高等学校教頭

    西田 悌

  • 大阪府立四條畷高等学校教諭

    野坂 理絵

  • 佛教大学教授

    日高 佳紀

  • 元京都府立高等学校教諭

    古谷 一樹

  • 元京都府立高等学校教諭

    松原 雅子

  • 東京外国語大学名誉教授

    村尾 誠一

  • 南山大学教授

    森田 貴之

  • 東大寺学園中・高等学校教諭

    安井 直人

  • 白陵中学校・高等学校教諭

    山科 祐一

  • 同志社女子中学校・高等学校教諭

    山田 哲久

  • 京都市立堀川高等学校教諭

    若林 武史

編集協力者

  • 青森県立八戸西高等学校教諭

    石川 孝

  • 愛知県立名古屋西高等学校教諭

    加賀 直人

  • 神奈川県立湘南高等学校教諭

    窪田 祐樹

  • 京都府立北嵯峨高等学校教諭

    田中 和美

  • 島根県立大田高等学校教諭

    富田 泰範

  • 元兵庫県立高等学校教諭

    名生 修子

学びをもっと!
深める!広げる!

QRコンテンツ

数研出版では、教科書の内容に関連した参考資料、理解を助けるアニメーション、考察を効果的に行うためのツールなど、授業や家庭学習で活用できるコンテンツを豊富に用意しています。

QRコンテンツ数

重要語他テスト 漢字・句法・文学史テスト webリンク 音声資料 映像資料 補助資料 合計
400 116 80 53 31 37 717

テストは1問1コンテンツとして扱っています。

サンプルはこちら

学習のはじめの導入をスムーズに!

作家インタビューおすすめ

イメージ画像

ピーター・J・マクミラン古典と注釈

教科書掲載作家のインタビュー映像。
教材内容に関するQ & A や、高校生に向けたメッセージを収録。

読解をより深めるために

スマホで読める補助資料NEWおすすめ

イメージ画像

人虎伝(現代語訳)山月記

簡易電子書籍リーダーを新たに搭載!まるで「電子書籍」のように、スマホやタブレット上でも見やすく比べ読み資料を表示。

資料映像

イメージ画像

3Dで見る・学ぶ「羅生門」羅生門

伝統芸能の実演映像や、動植物・建築物の資料映像。

理解の定着に

ドリルコンテンツおすすめ

イメージ画像

重要語テスト児のそら寝

重要語・漢字の確認テストや文学史のクイズ的な発問を収録。

朗読音声

イメージ画像

涼州詞(中国語朗読)

一部教材の朗読音声を収録。

シラバス作成資料

教科書の特色 シラバス・
観点別評価規準例
観点別評価用資料
(教師用ルーブリック)
準備中 準備中 準備中