解説動画
基本的な操作方法や応用テクニックなど、Studyaid D.B. の操作方法を動画でご紹介いたします。
各動画に音声は収録されていません。
お使いのシステムによっては画面や機能が一部異なることがございます。
Ver.17 以降のシステムをお使いの方は下記のリンク先ページより最新のシステムにアップデートしていただけます。
目指せ、統計マスター!(後編)~箱ひげ図を作ろう~(2020年2月公開)
前編と後編に分けてご紹介する統計機能の後編です。
後編では、サンプルデータからデータ表を作成し、さらにそこから箱ひげ図を作成する方法をご紹介いたします。
●統計機能については下記のリンク先ページでもご紹介しています。
サポート・Q&A「統計グラフ・表描画機能の使い方は?」
目指せ、統計マスター!(前編)~度数分布表とヒストグラムを作ろう~(2019年12月公開)
前編と後編に分けてご紹介する統計機能の前編です。
前編では、データを入力して度数分布表を作成し、さらにそこからヒストグラムを作成する方法をご紹介いたします。
●統計機能については下記のリンク先ページでもご紹介しています。
サポート・Q&A「統計グラフ・表描画機能の使い方は?」
バックナンバー
-
1分で計算プリントを作ろう(2019年4月公開)
既習事項の復習や宿題として、計算プリントを使用している先生も多いのではないでしょうか。 そんな先生方に向けて、自動作問機能を使用した素早く簡単に計算プリントを作成する方法をご紹介いたします。
-
快刀乱麻!解答欄を使いこなす(2019年4月公開)
問題ごとに解答欄の横幅を変えたり、作図問題用に縦長の解答欄を作成したいと思ったことはありませんか?
横幅や高さを調整して、問題にあわせた解答欄を作成する方法をご紹介いたします。
-
プリント配信機能で宿題を直接お届け!(2019年6月公開)
2018年秋のシステムに搭載された新機能「プリント配信」機能を使って、スマートフォン、タブレットにプリントを配信する方法をご紹介いたします。
●複数配信のお申込み方法は下記のリンク先ページをご覧ください。
Studyaid D.B. ビューア 複数配信ご利用の流れ●プリント配信機能の使い方は下記のリンク先ページをご覧ください。
Studyaid D.B. ビューア 使い方 -
時短!ショートカットキー!(2019年6月公開)
Studyaid D.B. には様々なショートカットキーが用意されています。
それらのショートカットキーを使用した素早い数式入力方法をご紹介いたします。●ショートカットキーの確認方法は下記のリンク先ページをご覧ください。
サポート・Q&A「ショートカットキーの一覧を確認するには?」
-
グラフの体裁を整えよう(2019年8月公開)
グラフを描いたあとに座標の表示範囲や目盛数字の間隔を変更したいと思ったことはありませんか?
グラフの体裁を思い通りに整える方法をご紹介いたします。
-
正確に作図するカギは“下書き”!?(2019年8月公開)
三角柱の切断図を例に、下書きを用いた作図方法をご紹介いたします。
円周を等分する点や長方形を折り返した図形など、様々な作図に応用できるStudyaid D.B. 上級者向けのテクニックです。
-
意外と知られていない作図機能のご紹介
(2019年10月公開)端点編集機能や計測機能など、便利だけど意外と使われていない作図機能とその活用方法をご紹介いたします。
-
問題文の整形に役立つ4つの機能のご紹介
(2019年10月公開)あと少しのところで問題文が次のページにいってしまった、小問集合を3段組で作成したいけど開始位置が思うように揃わない…といったことはありませんか?
問題文の体裁を整えるときに役立つ4つの機能をシチュエーション別にご紹介いたします。
-
穴埋めプリントを作ろう!(2019年12月公開)
用語や定理の確認などに使える穴埋めプリントを簡単に作成する方法をご紹介いたします。
●本文データの収録商品や開き方は下記のリンク先ページをご覧ください。
サポート・Q&A「本文データを取り出すには?」