『改訂版 化学基礎』、『改訂版 新編 化学基礎』、『改訂版 化学』、『新編 化学』の教授資料では、授業でご利用いただけるさまざまなデータをご用意しております。ここでは、その一例を紹介しております。
映像+アニメーション<化学基礎>
教科書の内容に関する映像(MP4形式)とアニメーション(HTML形式)のコンテンツです。
-
■イオン結晶の電気伝導性(固体・液体)
-
■硝酸カリウムの結晶の析出
-
■ナトリウムと塩素の反応
-
■王水と金の反応
-
■黄リンの自然発火
-
■塩化ナトリウムの結晶構造
-
■中和反応の滴定曲線
-
■電池の原理
映像+アニメーション<化学>
教科書の内容に関する映像(MP4形式)とアニメーション(HTML形式)のコンテンツです。
-
■ガラスの腐食
-
■テルミット反応
-
■鉄(Ⅱ)イオンとヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸イオンの反応
-
■ベンゼンの燃焼
-
■熱によるゴムの性質の変化
-
■ダイヤモンドの単位格子
-
■蒸気圧曲線
-
■タンパク質のらせん構造
実験サポート
教科書中の実験に関し、「試薬」や「器具」も掲載し、「結果」や「考察」を記入する欄も設けた実験プリントです(Word形式)。そのまま配布してご利用いただけます。
-
■『改訂版 化学基礎』実験11(教科書p.124)
-
■『改訂版 新編 化学基礎』実験11(教科書p.95)
授業用プリント+授業用スライド
授業でお使いいただける、プリント(Word形式)とスライド(PowerPoint形式)のデータです。
-
■『改訂版 化学基礎』授業用プリント-炎色反応(教科書p.30)
-
■『改訂版 化学基礎』授業用スライド-炎色反応(教科書p.30)
-
■『改訂版 新編 化学基礎』授業用プリント-イオン結晶(教科書p.42)
-
■『改訂版 新編 化学基礎』授業用スライド-イオン結晶(教科書p.42)