講演テーマ・講演内容・講師紹介

霊長類・ゴリラ研究の第一人者であり、第26代京都大学総長を歴任され、現在、総合地球環境学研究所所長を務める山極壽一氏の講演会を対面で開催いたします。
(オンライン配信等の予定はございません)

「教育の在り方とは?」「人間の本質とは?」「 学びの原点とは?」
目まぐるしく変転する予測困難な現代だからこそ、この機会にいっしょに考えてみませんか。

講演テーマ

学びの本質とは何か

講演内容

現代はVUCAの時代と言われ、気候変動や国際関係など予想がつかない課題をたくさん抱えている。その時代に生きる世代をこれまでのような教育方針でいいのかどうか、人類が歩んできた進化と文明の歴史に立ち返って考え直してみなければならない。社会の変遷とともに教育の在り方も大きく変容を遂げてきたからである。この機会に、人間の本質とは何かという問いの答えを探しながら、学びの原点をいっしょに考えてみたい。

講師紹介

山極 壽一氏

*-*- 講師プロフィール *-*-

1952年東京都生まれ。京都大学理学部卒、同大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。理学博士。ルワンダ共和国カリソケ研究センター客員研究員、日本モンキーセンター研究員、京都大学霊長類研究所助手、京都大学大学院理学研究科助教授、同教授、同研究科長・理学部長を経て、2020年まで第26代京都大学総長。人類進化論専攻。屋久島で野生ニホンザル、アフリカ各地で野生ゴリラの社会生態学的研究に従事。 日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長、日本学術会議会長、総合科学技術・イノベーション会議議員を歴任。
現在、総合地球環境学研究所 所長、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)シニアアドバイザーを務める。南方熊楠賞、アカデミア賞受賞。著書に『人生で大事なことはみんなゴリラから教わった』(2020年、家の光協会)、『スマホを捨てたい子どもたち―野生に学ぶ「未知の時代」の生き方』(2020年、ポプラ新書)、『京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと』(2021年、朝日新書)、『猿声人語』(2022年、青土社)、『動物たちは何をしゃべっているのか?』(2023年共著、集英社)、『共感革命-社交する人類の進化と未来』(2023年、河出新書)など多数。

総合地球環境学研究所所長 山極壽一氏

講演概要

日時 12月9日(土)13:00~14:30(12:30受付スタート)
会場 数研出版 関西本社
※京都市中京区烏丸通竹屋町上る大倉町205番地(京都市営地下鉄 丸太町駅すぐ)
対象 高等学校・中高一貫教育校・高等専門学校にお勤めの先生
教育委員会・教育センターにお勤めの教育関係者の方
参加費
500円(税込)
  • 参加費は当日会場で集金いたします。
  • 現金のみの集金となりますのでご注意ください。
定員
70名
  • お申込みは先着順です。
    恐れ入りますが、定員に達しましたら締め切りとさせていただきます。

お申込み受付期間

2023年11月15日(水)~2023年12月4日(月)

お申込みの流れ

はじめにお読みください
  • 数研セミナーの申し込みには,数研アカウントが必要です(登録は無料)。
    登録完了まで3営業日程度頂戴しております。申込みが集中した場合は3営業日以上の日数を要する場合があります。
    締め切り直前はご注意ください。
    ※件名「【数研出版:数研アカウント】登録完了のお知らせ」と書かれたメールが届きましたら、数研アカウント登録完了です。
  • 動画視聴用URLをお送りしますので、1人ずつお申込みください。
  • 数研アカウントの登録から数研セミナーの申込みまでの詳しい手順書をご用意しています。

①数研アカウントを取得する(無料) ※すでに数研アカウントをお持ちの方は②へ

数研セミナーの申込みには、教育機関関係者の方向けの「数研アカウント」が必要です。
下記のボタンから、数研アカウントの登録手続きを行ってください。

②『セミナー申込みはこちら』ボタンからチャート×ラボのページに進む

本ページ下部の『セミナー申込みはこちら』から、チャート×ラボのページにお進みください。
なお、チャート×ラボのページへ移動する際、ログイン画面が表示されますので、
数研アカウントのID・パスワードをご入力の上、ログインしてください。

③ページ下部「お申込みの流れ①」より申込フォームへアクセスする

ページ内、下記の枠囲み部分をクリックし、申込フォームへアクセスしてください。

チャートラボ お申込みの流れ①

④申込フォームに入力する

画面の案内にしたがって、申込フォームに必要事項を入力してください。
お申込み後、ご登録いただきましたメールアドレスに【申込受付完了のお知らせ】メールが届きます。

⑤参加証(PDFファイル)のお届け

お申込みいただきました先生方には、後日、ご登録いただいたメールアドレス宛に先生専用の参加証(PDFファイル)をお送りいたします。

(会員制サイト「チャート×ラボ」に移動します)

お問い合わせ先

下記よりお問い合わせください。