新課程
6ヵ年教育をサポートする
もくじ
第1章 平面図形
11ページ
円の接線
14ページ
いろいろな模様
14ページ 例1
平行移動
15ページ 例2
回転移動
16ページ 例3
対称移動
18ページ
定規とコンパスの使い方
18ページ 例4
正三角形の作図
19ページ
垂直二等分線の作図
20ページ
角の二等分線の作図
21ページ
垂線の作図
22ページ 例5
円の接線の作図
23ページ 例題1
3点を通る円の作図
24ページ 例題2
平行な直線の作図
25ページ
正五角形の作図
29ページ 例題4
ひし形の回転
31ページ
扇形の面積
32ページ 例題5
長方形の回転
第2章 空間図形
38ページ
立体のグループ分け
41ページ
正多面体
42ページ 例1
立方体の位置関係
44ページ
直線と平面の位置関係(1)
直線と平面の位置関係(2)
46ページ
2平面の位置関係
48ページ
面が動いてできる立体
回転体
52ページ
投影図
61ページ
角錐の体積
63ページ
球の体積
球の表面積
第3章 図形の性質と合同
72ページ
対頂角の性質
75ページ 例題2
平行線の性質の利用
76ページ
三角形の内角と外角
三角形の内角の和(1)
三角形の内角の和(2)
77ページ
角の分類
三角形の分類
81ページ
多角形の外角の和
第4章 三角形と四角形
101ページ
二等辺三角形の底角
106ページ 例題4
二等辺三角形の性質の利用
107ページ 例題5
正三角形の性質の利用
108ページ
2つの直角三角形の合同
113ページ
平行四辺形の性質
114ページ 例題8
平行四辺形の性質の利用(1)
118ページ 例題10
平行四辺形の性質の利用(2)
119ページ
四角形の対角線の性質
122ページ
直角三角形の外接円
123ページ
平行線と面積
123ページ 例3
等積変形(1)
124ページ 例題14
等積変形(2)
125ページ 例題15
等積変形(3)
126ページ
三角形の辺と角の大小関係