編集部より>情報

情報通信 i-Net 【教授用資料】

このページではi-Netの最新号およびバックナンバーをPDFファイルにて公開します。
※PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

第67号 2023年11月

  • 回帰分析を行い問題解決について考える授業の実践(畑英利)見る[383KB]
  • 数学的思考を使う協調学習を取り入れた授業実践と思考力・判断力・表現力の評価(白石紳一)見る[367KB]
  • 第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)の報告見る[364KB]
  • 【数研出版100周年】数研出版の情報科副教材のあゆみ(数研出版編集部)見る[440KB]

ページの先頭へ戻る

第66号 2023年9月

  • 大学入学共通テスト『情報Ⅰ』『旧情報』への対応(東海直樹)見る[352KB]
  • 誰でもできる「情報Ⅰ」授業実践(髙田昌輝)見る[352KB]
  • 授業時間,足りていますか? 情報Ⅰ(岡村起代之)見る[353KB]

ページの先頭へ戻る

第65号 2023年5月

  • 共通テスト試作問題「情報Ⅰ」の概要と入試に関する動向(田中健)見る[660KB]
  • 共通テスト試作問題「情報Ⅰ」を題材としたプログラミング教育(重定如彦)見る[660KB]
  • オンラインの実行環境を活用したプログラミングの指導(柏谷周一郎)見る[683KB]

ページの先頭へ戻る

第64号 2022年11月

  • 令和7年度大学入学共通テスト「情報」新設とプログラミング教育(松本吉生)見る[692KB]
  • STEAMライブラリーの動画教材を活用した「データの活用」に関する授業実践(林宏樹)見る[680KB]
  • 第15回全国高等学校情報教育研究会全国大会(オンライン大会)の報告見る[664KB]

ページの先頭へ戻る

第63号 2022年9月

  • データベースを活用したデータ分析(小松一智)見る[402KB]
  • 情報モラル指導におけるILASの活用(米田謙三)見る[322KB]
  • マインクラフトを活用したPBL型学習(杉村譲二)見る[322KB]

ページの先頭へ戻る

第62号 2022年5月

  • 教科『情報』のこれまでとこれから ~共通テストに備えるための心構えとして~(田中健)見る[353KB]
  • Google Colaboratory™を用いたプログラミングの授業 ~数学との関連を意識して~(東海直樹)見る[454KB]
  • 主体的対話的で深い学びの授業をめざして ~教えることで理解が深まる「学習コンテンツ」の作成~(松本吉生)見る[342KB]

ページの先頭へ戻る

第61号 2021年11月

  • 本校のICT教育の環境と情報の授業(杉山直輝)見る[378KB]
  • 情報Ⅰにおける問題解決の手段としての「データサイエンス」(森本岳)見る[402KB]
  • 第14回全国高等学校情報教育研究会全国大会(大阪大会)の報告見る[355KB]

ページの先頭へ戻る

第60号 2021年9月

  • 大学入学共通テストサンプル問題『情報』概観
    -新教育課程開始に向けて,情報科以外の先生にも読んでほしい解説-(田中健)見る[329KB]
  • 新課程のプログラミング教育で押さえておきたいこと(大橋真也)見る[331KB]

ページの先頭へ戻る

第59号 2021年5月

  • 新学習指導要領の中学校「技術家庭科(技術分野)」は,何がどう変わったのか(髙田昌輝)見る[358KB]
  • オンライン授業のデザイン(森田裕介)見る[330KB]
  • 資料:高等学校新学習指導要領(情報)(数研出版編集部)見る[319KB]

ページの先頭へ戻る

第58号 2020年11月

  • 問題発見・解決能力を育成するために-データ分析を他教科と連携して-(武沢護)見る[303KB]
  • 授業で活用するアプリ開発と教員のプログラミングスキル向上(松本吉生)見る[419KB]
  • 第13回全国高等学校情報教育研究会全国大会(オンライン大会)の報告見る[303KB]

ページの先頭へ戻る

第57号 2020年9月

  • 今,旬なプログラミング言語Python を味わう(岡村起代之)見る[346KB]
  • プログラミング的思考力の育成に注目した協働学習の実践
    ~プログラミング言語教育から資質・能力の教育へ~(髙橋信幸)見る[337KB]
  • 休校中の「情報の科学」の授業について(東海直樹)見る[352KB]

ページの先頭へ戻る

第56号 2020年5月

  • 小学校プログラミング教育の現状(福島 学)見る[369KB]
  • 問題解決を軸に展開するイノベーション教育としての情報(森本 岳)見る[404KB]

ページの先頭へ戻る

第55号 2019年11月

  • プログラミングでΣの関係式を発見(山下裕司)見る[285KB]
  • ピクトグラムで自己紹介~新年度を迎えるためのアイスブレイク(田中健)見る[381KB]
  • 第12回全国高等学校情報教育研究会全国大会(和歌山大会)の報告見る[381KB]

ページの先頭へ戻る

第54号 2019年9月

  • JavaScript 千夜一夜(岡村 起代之)見る[285KB]
  • 高等学校 新教育課程 カリキュラム案〔専門(職業)学科・中高一貫教育校〕(数研出版)見る[381KB]

ページの先頭へ戻る

第53号 2019年5月

  • プログラミング教育に関するアンケート調査の結果とプログラミング教育の課題(松本吉生)見る[251KB]
  • 高等学校 新教育課程 カリキュラム案(数研出版)見る[349KB]

ページの先頭へ戻る

第52号 2018年11月

  • 高等学校新学習指導要領解説の公表を受けて―情報(数研出版編集部)見る[352KB]
  • 第11 回全国高等学校情報教育研究会全国大会(秋田大会)の報告見る[321KB]

ページの先頭へ戻る

第51号 2018年9月

  • 問題解決学習の授業実践 ~ Student-Centered Learning をとおして~(田中健)見る[776KB]
  • 1年生対象 社会と情報 ティーチングポートフォリオ(長瀬勇輝)見る[556KB]

ページの先頭へ戻る

第50号 2018年5月

【特集】新学習指導要領の告示を受けて

  • 高等学校新学習指導要領「総則」の要点 見る[356KB]
  • 新制度の情報科における目標と指導計画 見る[145KB]
  • 現行制度と新制度の内容対照表 見る[114KB]

ページの先頭へ戻る

第49号 2017年11月

  • プログラミング的思考を育てる情報科の授業(岡本弘之)見る[221KB]
  • 高校生が自身のネット利用状況を把握することでネット依存の予防や改善を目指す実践(稲垣俊介)見る[231KB]
  • 第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)の報告見る[269KB]

ページの先頭へ戻る

第48号 2017年9月

  • スマホ時代の子どもたちのために(竹内和雄)見る[333KB]
  • プログラミング教室からみたプログラミング教育のあり方と願い(藤原拓)見る[175KB]

ページの先頭へ戻る

第47号 2017年5月

  • 情報モラル指導・評価指標のための「情報モラルテスト」の開発(森本康彦)見る[229KB]
  • データ分析による問題解決(武沢護)見る[251KB]

ページの先頭へ戻る

第46号 2016年11月

  • プログラミング教育の教材として使うArduino とNetduino(松本吉生)見る[284KB]
  • 第9回全国高等学校情報教育研究会全国大会(神奈川大会)の報告 見る[252KB]

ページの先頭へ戻る

第45号 2016年9月

  • 震災情報から考えるメディア・リテラシー教育の実践(稲垣俊介,今度珠美)見る[316KB]
  • いまさらアンプラグド? ~新科目「情報Ⅰ(仮称)」を迎えるにあたって~(田中健)見る[236KB]

ページの先頭へ戻る

第44号 2016年5月

  • 協調学習を使った中教審答申に対する教科「情報」の授業改善(白石紳一)見る[205KB]
  • 実践報告 3次元コンピュータグラフィックス実習の取組み(横枕雄一郎)見る[241KB]

ページの先頭へ戻る

第43号 2015年11月

  • 英語科・情報科コラボレーション授業の実践(岡村起代之)見る[451KB]
  • スーパーサイエンスハイスクール事業における情報分野での取り組み(阿部英一)見る[319KB]
  • 実践報告 Pythonで学ぶProcessing.py入門(横枕雄一郎)見る[235KB]
  • 第8回全国高等学校情報教育研究会全国大会(宮崎大会)の報告見る[237KB]

ページの先頭へ戻る

第42号 2015年9月

  • 情報モラルとりわけ知的財産権に関わる教育の課題 -「情報とは何か」の問いを -(武沢護)見る[363KB]
  • ネット利用の指導に関する考察 -実態に合う情報モラル教育とは- (今度珠美)見る[297KB]
  • クラウドサービス Microsoft Azure SQL Databaseの利用とデータベースアプリケ ーション開発の概要(松本吉生)見る[310KB]
  • SSH校での共通教科「情報」の試み(阿部英一)見る[225KB]

ページの先頭へ戻る

第41号 2015年5月

  • 生徒が自ら情報モラル・セキュリティ意識を向上させる取り組み(石田淳一)見る[511KB]
  • 愛媛大学工学部情報工学科プログラミングコンテストへのお誘い(甲斐博)見る[317KB]
  • 山手学院での「社会と情報」の情報モラル教育 (菅宮恵子)見る[274KB]

ページの先頭へ戻る

第40号 2014年11月

  • 教科「情報」を入試教科にするために高校教員ができること(田中 健)見る[296KB]
  • 不適切な画像投稿問題から考える情報モラルの授業(岡本弘之)見る[421KB]
  • ディジタル時代のiコミュニケーション(志賀 潔)見る[287KB]
  • 第7回全国高等学校情報教育研究会全国大会(埼玉大会)の報告(滑川敬章)見る[216KB]

ページの先頭へ戻る

第39号 2014年9月

  • 「いいね!」が席巻するSNSの世界 ~不適切投稿の背景にあるもの~(土井隆義)見る[285KB]
  • ネット社会の危険から子どもたちの命と未来を守るために ~茨城県メディア教育指導員「奮闘記」~
    (鈴木慶子)見る[616KB]
  • 教科「情報」における協調学習の実践(白石紳一)見る[258KB]
  • 浦和北高校6年間のSPP事業実践(岡村起代之)見る[226KB]

ページの先頭へ戻る

第38号 2014年5月

  • SNSを適法に利用するために ~著作権との関係から(大貫恵理子)見る[266KB]
  • ケータイ・スマホへの対応について(吉村剛志)見る[283KB]
  • ArduinoとXBee,SQL Serverによる自動無線計測システムの実験 (松本吉生)見る[417KB]
  • 空からオタマジャクシ ―メディアリテラシーの授業実践―(山崎旬一)見る[192KB]

ページの先頭へ戻る

第37号 2013年11月

  • LINEを題材にした個人情報の授業実践(大石智広)見る[262KB]
  • プレゼンテーションの一考察 ~「一文字プレゼン」について~(國分陽一)見る[556KB]
  • 相手を意識させたプレゼンテーション(山崎旬一)見る[336KB]
  • 第6回全国高等学校情報教育研究会全国大会(京都大会)の報告(滑川敬章)見る[262KB]

ページの先頭へ戻る

第36号 2013年9月

  • 高等学校での統計教育の実践と課題 -教科情報の中での統計教育の取り組み-(武沢 護)見る[200KB]
  • 新学習指導要領「社会と情報」の授業展開(登本洋子)見る[348KB]
  • 他教科との連携を図る題材選択(山下裕司)見る[449KB]
  • Arduino UNO とブレッドボード,C#プログラミングによるセンサーの実習(松本吉生)見る[374KB]

ページの先頭へ戻る

第35号 2013年5月

  • 情報入試フォーラム2013の報告(滑川敬章)見る[232KB]
  • 次代を担う若者たちが,安全にインターネットを利用するために(石田淳一)見る[474KB]
  • 情報科におけるポスター制作の授業(岡本弘之)見る[321KB]
  • Visual Studio LightSwitch とSQL Serverによるデータベースアプリケーション開発の概要(松本吉生)見る[343KB]

ページの先頭へ戻る

第34号 2012年11月

  • ビッグデータ時代におけるICTを活用した問題解決力育成を考える
    ~新課程における統計教育のあり方:教科:数学と情報の連携の必要性~
    第62回統計セミナーの報告を兼ねて(渡辺美智子,前川恒久)見る[324KB]
  • 第5回全国高等学校情報教育研究会全国大会(千葉大会)の報告(滑川敬章)見る[343KB]
  • 「社会と情報」,「情報の科学」における実習アイデア(松本吉生)見る[448KB]

ページの先頭へ戻る

第33号 2012年9月

  • 一番身近な法律~法律改正から著作権法を考える(大貫恵理子)見る[286KB]
  • iPadで教育が変わる!(志賀 潔)見る[338KB]
  • 「社会と情報」における「問題解決」の授業実践(岡本弘之)見る[335KB]

ページの先頭へ戻る

第32号 2012年5月

  • 発展する情報化社会における体系的情報教育の課題について(白石紳一)見る[214KB]
  • 2011.3.11 東北地方太平洋沖地震後の杉並学院での情報伝達の混乱と緊急対応の準備
    (志賀 潔)見る[362KB]

ページの先頭へ戻る

第31号 2011年11月

  • ケータイ・ネット問題に対応して(吉村剛志)見る[345KB]
  • SQL ServerとInfoPath,Accessによる教務システムOBA開発の技術と手法(松本吉生)見る[313KB]
  • 第4回全国高等学校情報教育研究会大阪大会の報告(滑川敬章)見る[247KB]

ページの先頭へ戻る

第30号 2011年5月

  • SQL ServerとInfoPath,Accessによる教務システムOBA開発の概要(松本吉生)見る[413KB]

ページの先頭へ戻る

第29号 2010年11月

  • 50年後の情報社会を豊かに育てるために 〜10の問題提起〜(村上和彰)見る[276KB]
  • 情報科お薦めの本 〜Twitter活用企画〜(清水紀行)見る[368KB]
  • 第3回全国高等学校情報教育研究会石川大会の報告(滑川敬章)見る[248KB]

ページの先頭へ戻る

第28号 2010年5月

  • ネット・ケータイ指導のQ&A(加納寛子)見る[423KB]
  • 携帯電話を活用した授業実践 〜学習の中で有効利用する試み〜(赤松正人)見る[224KB]

ページの先頭へ戻る

第27号 2009年11月

  • 続・近年の学生の大学入学時におけるコンピュータ習熟度(重定如彦)見る[238KB]
  • CEC「高等学校等における情報教育の実態に関する調査」結果解説(大橋真也)見る[493KB]
  • 第二回全国高等学校情報教育研究会の報告(野部 緑,松本吉生)見る[260KB]

ページの先頭へ戻る

第26号 2009年9月

  • 教科「情報」の現状と課題-学習指導要領の改訂を受けて-(生田 茂)見る[743KB]
  • 教科「情報」6年間の総括と情報科教員に求められること(松本吉生)見る[301KB]
  • 情報の専門学科における高大連携の実践(滑川敬章)見る[337KB]
  • ネット指導をする前に読んでおくとよい本(加納寛子)見る[403KB]

ページの先頭へ戻る

第25号 2009年5月

  • 新高等学校学習指導要領と普通教科「情報」(永井克昇)見る[36KB]
  • 新しい高等学校学習指導要領見る[31KB]
  • 人を救う「情報モラル」教育(白石紳一)見る[62KB]
  • 書評:情報と社会に関する本4冊(寺島信義)見る[145KB]

ページの先頭へ戻る

第24号 2008年11月

  • 学習指導要領改訂に対応した普通教科「情報」の授業改善の視点(松田稔樹)見る[30KB]
  • 第一回全国高等学校情報教育研究大会の報告(清水紀行)見る[31KB]

ページの先頭へ戻る

第23号 2008年9月

  • バーチャル空間と教育・・・メタバースへの期待(加納寛子)見る[38KB]
  • 本校の教科書の活用法と授業(大橋真也)見る[42KB]
  • Excel VBA と「実用基礎プログラミング」 (岡村起代之)見る[21KB]

ページの先頭へ戻る

第22号 2008年5月

  • 学校教育は情報社会と真剣に向き合ってほしい(山本 恒)見る[30KB]
  • 海外研修旅行と教科「情報」の横断的連携の探求(長谷川友彦)見る[39KB]
  • 情報の授業の今後の方向性 〜実践から見える可能性〜(赤松正人)見る[28KB]
  • e-ラーニングの活用に向けて(阿部英一)見る[35KB]

ページの先頭へ戻る

第21号 2007年11月

  • ネットいじめ,学校裏サイトの危険から子どもを守るための情報モラル教育(加納寛子)見る[30KB]
  • 高大連携による次世代ネットワーク「IPv6」に関した国際技術交流(手塚幸樹)見る[34KB]
  • 情報なんて「クソクラエ!」だ(金谷信之)見る[29KB]

ページの先頭へ戻る

第20号 2007年9月

  • 中学生のケータイ利用(羽渕一代)見る[37KB]
  • 生徒と情報の今昔物語(後編)(志賀 潔)見る[60KB]
  • 次世代ネットワーク「IPv6」に関する研究(手塚幸樹)見る[35KB]

ページの先頭へ戻る

第19号 2007年5月

  • すすむユビキタス技術の実用化(越塚 登)見る[101KB]
  • 生徒と情報の今昔物語(前編)(志賀 潔)見る[60KB]
  • 通信制での教科「情報」の実施例(阿部英一)見る[32KB]
  • 「情報の神様」巡礼(金谷信之)見る[32KB]

ページの先頭へ戻る

第18号 2006年11月

  • 学校で扱う個人情報の性質と個人情報保護対策(松澤幸太郎)見る[27KB]
  • 教科「情報」を前向きに,向上心の糧として(倉光浩二)見る[40KB]
  • 生徒とのコミュニケーションを軸に展開する コンピュータ活用数学授業(白石紳一)見る[54KB]

ページの先頭へ戻る

第17号2006年9月

  • 最近の学校における個人情報保護-傾向と対策-(松澤幸太郎)見る[25KB]
  • 教育のIT化!(ICT化?)はGoogle Earth4を口火にして(岡村起代之)見る[59KB]
  • 将来を見据えた情報教育(神能佳子)見る[32KB]
  • もう二つのメディア(金谷信之)見る[82KB]

ページの先頭へ戻る

第16号2006年5月

  • コンピュータの世界(浅田智朗)見る[67KB]
  • InfoPathとSQLServerによる知識理解テストシステム(松本吉生)見る[143KB]
  • 「自己評価能力測定システム」について-実践的活用方法の解説として-(里吉竜一)見る[38KB]

ページの先頭へ戻る

第15号2005年11月

  • 教科「情報」におけるウェブページの作成(滑川敬章)見る[194KB]
  • <資料編1> ホームページ・ビルダーによるウェブページ作成見る[282KB]
  • <資料編2> エディタによるウェブページの作成見る[74KB]

ページの先頭へ戻る

第14号 2005年9月

  • メディア・リテラシー実践 -「ゲーム脳」報道のメディア分析-(中村純子)見る[38KB]
  • 続・情報授業のデザイン 〜教材提示と生徒機コントロール〜(阪山 仁)見る[40KB]
  • 私とコンピュータとのかかわり -大型計算機からパソコンまで-(齊藤和夫)見る[32KB]
  • 恋するロボット(丑田俊二)見る[23KB]

ページの先頭へ戻る

第13号 2005年5月

  • 障害支援のための情報技術とユニバーサルデザイン(丑田俊二)見る[29KB]
  • 西大和学園におけるSuper Science Highschool の授業
    -プログラミング・可視化・VR 教育の試み-(上島 豊)見る[46KB]
  • 高大一貫を見通した教科「情報」の授業
    -社会的実践活動を拡げる教科として- (武沢護)見る[46KB]

ページの先頭へ戻る

第12号 2004年11月

  • 音声認識技術の研究(武田一哉)見る[371KB]
  • 情報授業のデザイン(阪山 仁)見る[634KB]
  • IT推進校奮闘記(佐藤義弘)見る[427KB]

ページの先頭へ戻る

第11号 2004年9月

  • 近年の学生の大学入学時におけるコンピュータ習熟度(重定如彦)見る[825KB]
  • コンピュータ・セキュリティの話題(丑田俊二)見る[800KB]
  • 二百年影を落とした一夜の愛(伊勢神宮神罰問題)(金谷信之)見る[875KB]

ページの先頭へ戻る

第10号 2004年5月

  • なぜないノーベル情報科学賞(丑田俊二)見る[35KB]
  • 著作物の複製に関する著作権法第35条ガイドライン
    著作権法第35条ガイドライン協議会見る[38KB]

ページの先頭へ戻る

第9号 2004年1月

  • バイオインフォマティクスの現状と動向(清水謙多郎)見る[1.09MB]
  • 21世紀の科学技術を予言する(丑田俊二)見る[766KB]
  • 山梨県高等学校教育研究会教育情報・視聴覚部会
    平成14年度「教育情報・視聴覚」分野・学校評価アンケート(手塚幸樹.他)見る[766KB]

ページの先頭へ戻る

第8号 2003年9月

  • 学校における個人情報保護のあり方(松澤幸太郎)見る[686KB]
  • マルチメディアコンテンツによる授業の試み
    〜オンラインブロードキャスト・プレゼンテーションの活用〜(松本吉生)見る[1.20MB]
  • インフラからコンテンツ、そして人間力へ(中村寿一)見る[686KB]

ページの先頭へ戻る

第7号 2003年6月

  • ユビキタスコンピューティングとトロン(越塚 登)見る[1.07MB]
  • コンピュータの最新技術動向(丑田俊二)見る[827KB]
  • 書評:「痛快!コンピュータ学」他,坂村健著作(松本吉生)見る[766KB]

ページの先頭へ戻る

第6号 2002年9月

  • 神奈川県立川崎北高校における「情報A」実践報告(柴田 功)見る[84KB]
  • 学校におけるセキュリティ対策(後藤邦夫)見る[34KB]
  • 学校の情報教育を考える(丑田俊二)見る[45KB]

ページの先頭へ戻る

第5号 2002年5月

  • コンピューターは人間を超えるか(丑田俊二)見る[43KB]
  • 青少年と新規メディア(羽渕一代)見る[130KB]
  • 「情報教育の紹介」(川名康央)見る[128KB]

ページの先頭へ戻る

第4号 2001年9月

  • 大学における情報リテラシーの教育の経験から(越塚 登)見る[417KB]
  • インターネットを活用したネットワークづくり(梶原末廣)見る[993KB]

ページの先頭へ戻る

第3号 2001年6月

  • 理科教育における情報アンケートの結果(松森弘治)見る[869KB]
  • 高等学校での新教育課程編成時の教科「情報」(野原 豊)見る[331KB]
  • 新制度の高等学校 「情報」の要点見る[268KB]

ページの先頭へ戻る

第2号 2000年12月

  • 新教科「情報」現職員等講習会を終えて(大橋真也)見る[571KB]
  • 受けてきました認定試験 -高等学校教員資格認定試験「情報」-(清水俊一)見る[538KB]
  • 「情報」に関するアンケートの結果について(秋津明宏)見る[538KB]

ページの先頭へ戻る

第1号 2000年5月

  • 普通教科「情報」について(大橋真也)見る[611KB]
  • 情報教育実践の歩み(志賀 潔)見る[646KB]

ページの先頭へ戻る